男子 高橋選手 1位 女子 加藤選手 1位
佐藤選手 2位 矢萩選手 2位
荻野選手 3位
*団体
男子 東桜学館Aチーム 1位
女子 東桜学館Aチーム 1位
東桜学館Bチーム 3位
<結果(中学)>
*個人
有路選手 1位
木川選手 2位
遠藤選手 3位

H選手
競射では緊張してしまい、普段通りの射ができませんでしたが、とてもいい経験になったので次に活かして行きたいです。
今回の大会では、個人でも団体でも課題が多く見つかる中身の濃い大会になりました。
競射では緊張してしまい、普段通りの射ができませんでしたが、とてもいい経験になったので次に活かして行きたいです。
今回の大会では、個人でも団体でも課題が多く見つかる中身の濃い大会になりました。
新入生セミナー1日目。
満開の桜の下、午後はグループ散策を行いました。
事前にスタートとゴールの時間をもとに、グループごとに散策のねらいを定め、コンピュータを利用して経路・所要時間等を計画しています。
入学して間もない状況の中、その企画力と行動力は、昨年度同様、すばらしいものがありました。
明日の午前中は、セミナー先で未来創造プロジェクトを行います。内容は、東北芸術工科大学の4名の先生方によりデザイン思考の講座が予定されています。
県立東桜学館中学校では自治会を組織し、学館内外の様々な点を生徒自らの手でよりよくしていこうと取り組んでいます。
18日(火)放課後、各学級より選出された専門委員が集まり、顔合わせや今後の活動等について話し合いをもちました。
いよいよ2年目の自治活動が展開されていきます。
4月11日(火)生徒会による新入生歓迎会・部活動紹介を中高合同で行いました。
中学99名、高校201名の新入生が吹奏学部の演奏と中学2年生、高校2,3年次生の拍手で迎えられ入場です。歓迎会では、生徒会長、自治会長からの歓迎の挨拶や生徒会組織の紹介と委員会活動についての説明がありました。
次に、応援委員による応援披露が行われ、委員のエール「フレー、フレー、東桜」と校歌が北アリーナに響き渡りました。
部活動紹介も中学2年生と高校生が協力して、部活動の様子をわかりやすく説明しました。
平成29年4月7日に山形県立東桜学館中学校・高等学校 平成29年度 入学式を挙行しました。
中学生99名、高校生201名が本校に入学許可されました。
入学式次第
一、開式のことば
一、国歌斉唱
一、入学許可
一、校長式辞
一、来賓祝辞
一、祝電披露
一、新入生代表誓詞
一、校歌披露
一、閉式のことば
10日(月)、学館オリエンテーションを中1・2年合同で実施しました。
はじめに中学2年生と中学1年生みんなで歌う校歌は、迫力のあるものでした。
オリエンテーションでは、「School Guide」をもとに、学館での生活、給食、清掃等について確認・説明がありました。
明日の学館オリエンテーションでは学習や部活動等について確認、説明する予定です。