カテゴリー: 東桜日記

平成30年度 山形県高等学校総合体育大会 陸上競技大会

平成30年5月23日~26日にNDソフトスタジアム山形で、平成30年度 山形県高等学校総合体育大会 陸上競技大会が開催されました。

男女合わせて6種目5名が平成30年6月13日~17日に岩手県北上総合運動公園陸上競技場で行われる第73回東北高等学校陸上競技大会兼秩父宮賜杯第72回全国高等学校陸上競技対校選手権大会東北地区予選会に参加します。6種目5名の結果については以下のとおりです。

応援ありがとうございました。

 

男子円盤投 優勝(2連覇)

男子砲丸投 6位

高梨響希(3年次) 36m63

 

 

 

女子走高跳 5位

森 夏鈴(3年次)1m51

 

 

 

 

男子三段跳 5位

山本 響哉(2年次)13m81(+0.2)

 

 

 

 

女子100mH 5位

奥山 瑠奈(3年次)16秒28(-1.6)

 

 

 

 

男子110mH 6位

片桐 優来(3年次)15秒51(+1.0)

 

 

 

県高校陸上競技大会決勝一覧

【弓道部】合同錬成会を行いました!

5月27日(日)、本校とともに最北地区から県高校総体に団体出場する新庄南高校弓道部さんをお招きし、合同錬成会を行いました。先日の地区総体を機に、チームは2年生を主体とする新体制となりました。そうした中で他校を招いての合同錬成会は初めてのことであり、準備や運営に関わる全てのことを、新体制の下で行いました。

 

試合は、個人戦および団体戦を、来週の県高校総体と同じ要項で行い、本番に向けて切磋琢磨できる錬成会となりました。

新庄南高校の皆さん、本日はありがとうございました。そして、来週、お互いの健闘を祈念いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢☆コンパス実施

5月18日(金)、本校大講義室を会場とし中学生全生徒を対象に夢☆コンパスを実施しました。

本校では、「自己管理能力」を身につけることを大切にしています。

そこで講師に小澤治夫副学長(静岡産業大学)をお招きし、「夢を叶える、一生ものの身体づくり ~自己管理能力が自分を支える~」と題しご講話いただきました。平日ではありましたが、希望する保護者の方もご参加いただき、ありがとうごうざいました。

 

東桜学館生 躍動す!最北地区高等学校総合体育大会

5月12日~13日を主会期として、最北地区高等学校総合体育大会が開催されました。
好天に恵まれた中、本校生は、東桜学館の生徒に相応しい溌剌とした闘いぶりで、日ごろ培ってきた力と技を存分に発揮しました。その結果、それぞれの競技で素晴らしい成績を残し、多くの部が県大会への進出を決めました。
県高等学校総合体育大会における東桜学館生の活躍にもご注目ください。

地区総体の結果については、次の「東桜新報」をご覧ください。

東桜新報【2018地区高校総体】

 

【弓道部】最北地区高校総合体育大会弓道競技       女子団体優勝!

5月12日(土)~13日(日)にかけて、最北地区高等学校総合体育大会弓道競技が、新庄市武道館弓道場で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

振り返ると、昨年の秋の地区新人戦では、男子団体が県大会出場を逃し、女子団体のみの出場、そして個人戦出場も男子1名だけという悔しい結果に終わっていました。今回はその雪辱を果たすために臨んだ大会となりました。

12日(土)快晴、弓道日和の中、個人競技が行われました。8射5中以上が県大会出場権を獲得します。

男子個人第2位 3年髙橋、女子個人第3位 3年天野を始め、3年原田、2年細矢、2年羽柴が県大会出場権を獲得しました。

13日(日)前日とは打って変わり曇りのち小雨で肌寒い中、団体競技が行われました。5人立ち3回、合計60射の的中数で順位が決まり、上位2チームが県大会出場権を獲得します。

男子団体1回目、20射14中。ライバル2校は12中、15中。2回目、20射9中(計23中)。ライバル校は9中(計21中)、14中(計29中)。トップとの差が広がりました。やはり安定した的中が課題となります。そして3回目は・・・、20射12中(計35中)。ライバル校は怒涛の追い上げ13中(計34中)、圧巻の15中(計44中)。ということで、第2位!県大会出場となりました。

女子団体1回目、20射8中。ライバル2校は9中、8中。2回目、20射10中(計18中)。ライバル校は10中(計19中)、5中(計13中)。そして運命の3回目は・・・、ライバル校9中(計28中)ののちに、20射11中をたたき出し、計29中で逆転優勝となりました。

多くの保護者のかたにも応援にお越しいただき、お陰さまで男女ともに団体で県大会出場を決めることが出来ました。ありがとうございました。地区の代表として、県大会でも十二分に力を発揮して、上位入賞を目指して練習を積み重ねていきます。今後も応援よろしくお願いします。

 

 

平成30年度 最北地区高等学校総合体育大会    陸上競技大会

平成30年5月4日~5日にNDソフトスタジアム山形で平成30年度 最北地区高等学校総合体育大会 陸上競技大会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校対抗は、男子総合、男子トラック、男子フィールド、女子総合、女子トラック、女子フィールド と全て優勝することができました。

種目別では、

男子は個人7種目と4×100mRが優勝

女子は個人5種目と4×100mRが優勝

の結果でした。

応援ありがとうございました。

大会結果の詳細は下記の決勝一覧をご覧ください。

最北地区決勝一覧

新入生セミナー

開校時より実施している中学1年生を対象とする新入生セミナー。今年度は3回目となります。

今年度は、4月19日(木)・20日(金)の一泊二日で、県青年の家にて実施いたしました。

多くの小学校から集まってきた同期生が、これから仲良く、互いに高め合い、切磋琢磨していくベースづくりを行うことをねらいとしています。

 

【弓道部】最北地区春季弓道大会に参加しました!

4月15日(日)に新庄市武道館弓道場で開催された最北地区春季弓道大会に高校2・3年次と中学2・3年生が参加しました。
  

 
<結果(高校)>
*団体
男子 3位
女子 3位
<結果(中学)>
*個人
中臺選手 1位
景澤選手 2位
今回は、個人でも団体でも課題が多く見つかった大会でした。他校との力の差を感じ、より一層練習に励みたいと思います。来月の地区総体ではいい結果を残せるよう、今回の反省を活かしながら質の高い練習を積み重ねていきます!

【弓道部】米沢錬成会に参加してきました!

4月14日(土)~15日(日)、米沢錬成会に参加して来ました。

 

今回の錬成会では、作新学院高校を始めとする強豪校の射を目の当たりにしました。同じ高校生でもかなり実力の差があることを痛感しました。
今回の錬成会では、結果を残すことができませんでしたが、普段とは違うハイレベルの射を見ることができたので大きな収穫だったと思います。東桜学館弓道部も強豪校と対等な試合が出来るように成長し
ていきたいと思います。

中高生徒会によるあいさつ活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東桜学館の敷地内にある桜の花が満開の下、中高生徒会が一緒に朝のあいさつ活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

今年度は中学校3学年と高校3学年の全ての学年がそろい、登校する生徒数が約900名となり、にぎやかな光景になっています。

あいさつ活動終了後、中高生徒会役員の顔合せも行い、今後連携していくことについて再確認しました。