第40回東北中学校陸上競技大会が、「福島県とうほう・みんなのスタジアム」にて、8月6日(火)・7日(水)の2日間にわたって開催され、3年の松本修哉さんが、男子2・3年1500mに出場しました。
6日の予選で、4分19秒93で決勝進出を果たし、7日の決勝に進みました。決勝では、4分20秒89で10位という結果でした。連日35度を超える猛暑の中、精一杯力走しました。応援ありがとうございました。
第40回東北中学校陸上競技大会が、「福島県とうほう・みんなのスタジアム」にて、8月6日(火)・7日(水)の2日間にわたって開催され、3年の松本修哉さんが、男子2・3年1500mに出場しました。
6日の予選で、4分19秒93で決勝進出を果たし、7日の決勝に進みました。決勝では、4分20秒89で10位という結果でした。連日35度を超える猛暑の中、精一杯力走しました。応援ありがとうございました。
東桜学館中学校・東桜学館高等学校PTAが「令和元年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。
これは、PTA活動に優秀な実績をあげている団体を毎年表彰しているもので、8月22日、京都市で開催される第69回全国高等学校PTA連合会京都大会で表彰式が行われることになっています。
開校以来、中学校と高等学校が一体となり、東桜学館としてのPTA活動を創り上げてきた成果が、文部科学大臣表彰という形で実を結んだことを保護者の皆様とともに喜びたいと思います。日ごろからPTA活動にご協力をいただいております保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
7月28日、やまぎんホールを会場に、全日本吹奏楽コンクール第58回山形県大会中学校小編成の部が開催されました。本校吹奏楽部は、最北地区代表として出場。本校校歌の作曲者でもある八木澤教司(さとし)先生の作品を演奏し、金賞を受賞しました。
《演奏曲》「モンセラット」
7月16日、山形県中学校総合体育大会と全日本吹奏楽コンクール山形県大会の壮行式を行いました。
各部の決意表明、生徒会長の激励などに続いて、全員で応援を行い出場する仲間にエールを送りました。
残された期間を有意義に活用しながらしっかりとした準備を行い、これまでの練習の成果を思いっきり発揮してほしいものです。
そして、東桜学館、北村山地区の代表として堂々とそれぞれのパフォーマンスを!
がんばれ!! 東桜学館生!!
山形県中学校総合体育大会(7月20日~)
◎陸上競技(酒田市光ケ丘陸上競技場)
◎卓球(長井市生涯学習プラザ)
◎剣道(上山市三友エンジニア体育文化センター)
◎体操(天童市山形県総合運動公園)
全日本吹奏楽コンクール山形県大会(7月28日、山形市やまぎんホール)
7月14日(日)に全日本吹奏楽コンクール最北地区予選会が開催されます。そこで、出場する吹奏楽部の皆さんへエールを送るとともに、演奏曲の「モンセラット」を披露してもらいました。(この曲の作曲者は本校の校歌を作曲された八木澤教司先生です。モンセラットとは、スペインのバルセロナ近郊にある山の名称です。)
コンクール当日も、ホール一杯に”東桜サウンド”を響かせてほしいものです。
また、あわせて第65回全日本中学校通信陸上競技大会山形大会や第39回北村山総合ロードレース大会などに出場し、入賞した陸上競技部の報告会を行いました。
7月11日、市内のさくらんぼタントクルセンターにおいて、東根市小中学校スマイルサミットが開催されました。
このサミットは、次の二つの趣旨に則って開催されているものです。
1 市内各小中学校の自治活動に取り組む実践について交流し、自校の課題と課題解決に向けた方法について考えを深める。
2 市内全小中学校の児童・生徒会の代表が一堂に集まり、いじめのない、よりよい学校づくりのための自治活動を推進していく。
本校からも、生徒会役員の3名が参加し、東桜学館の生徒会活動についてプレゼンしたり、他校の皆さんと交流を深めたりしました。
6月15日(土)、16日(日)に令和元年度北村山中学校総合体育大会(水泳は5月29日に終了)が行われました。ご声援ありがとうございました。なお、卓球女子団体と陸上、体操、卓球、剣道の個人戦で7月19日~21日に行われる山形県中学校総合体育大会への出場権を獲得しました。応援よろしくお願いいたします。
結果については次のとおりです。
18日(火)の給食は「ふるさと給食」でした。「ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・切り干し大根とにしんの煮物・みず入りけんちん汁・きな粉ぼた餅」、とてもおいしくいただきました。本校の給食は自校方式で、毎日温かいおいしい食事が提供されます。給食の時間が11:40からと他の中学校より早い時間の提供ですが、生徒はこの時間をとても楽しみにしています。献立は、学校栄養士が地元の食材を使った地産地消と郷土に受け継がれたメニューなどを取り入れて作り、素材のおいしさが味わえる味付けになるようにこだわっています。また、食材の歯ごたえとおいしさにこだわり、包丁を使った手切りでおこなう等、手間を惜しまない調理師さんたちの愛情がこもった給食です。調理師のみなさん、毎日おいしい給食をありがとうございます。