カテゴリー: 中学

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト活動開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

6月20日(水)、ユニクロ・ジーユーの「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」出張講座を中高79名の生徒が受講しました。

「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」は、ユニクロ・ジーユーが行っている活動で、着なくなった子ども服を回収し、回収された服は難民や避難民など、世界中で本当に服を必要としている子どもたちに届ける活動です。

本校は、2016年から実施校として認められ、3年目の活動になります。昨年度の1,621着を上回る子ども服の回収を目標に掲げ、活動を開始しました。

この日は、ユニクロ東根店の武藤氏より、「”服のチカラ”や難民問題」について授業していただきました。活動の意味をよく理解した上で、今どのように取り組んでいくか計画を立て、活動していきます。回収の仕方については、今後お知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【生徒感想】

昨年から、このプロジェクトを行っているのは知っていたし、自分も服を実際に届けたが、このプロジェクトの本質をしっかり理解できていなかった。毎日何気なく着ていた服、その服を本当に必要としている人が難民として世界に6,500万人、その半数が子どもであることも驚いた。自分たちの服が難民の子どもたちに渡り、笑顔になってもらえることに繋がる、そんなチカラがあることを知った。

今までできていた普通の生活ができなくなることはどんな感じなのか正直想像もできないが、今いる自分たちの環境に感謝して、私たちができることを身近なことからやっていこうと思う。

平成30年度 北村山地区総合体育大会(中学バスケ)

男子:第3位

2回戦

vs 神町中  76 – 36

準決勝

vs 東根一中 45 – 73

 

女子:予選リーグ敗退

予選リーグ

vs 神町中  28 – 74

vs 東根一中 29 – 75

男子は「優勝」、女子は「予選リーグ突破」を目指して挑んだ大会でしたが、残念ながら目標は達成できませんでした。3学年にとっては最後の大会となりましたが、後輩たちに最後まで全力でプレーする姿を見せてくれたと思います。今後は、1・2年生をサポートしながら、バスケットボールを続けていってもらいたいです。

大声援をいただきました保護者の方々や関係者の方々には大変感謝しております。ありがとうございました。

第17回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会で運営協力員として活動しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

6月3日(月)快晴、陸上自衛隊神町駐屯地およびフルーツライン迂回コースで行われた「果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」の運営協力員として中高43名が活動しました。

この日は、県高校総体とも重なり、運営協力員として活動したのは、おもに高校文化部の40名と中学校3名の生徒です。内容は出発係、完走証発行係、リグ回収係、引換係の仕事でした。

【仕事内容の確認】            【おにぎり・さくらんぼの配布係は中学生の担当】

 

 

 

 

 

 

【スタート地点はすごい熱気】       【3年間ボランティアしているので慣れています】

 

 

 

 

 

 

【笑顔で「お疲れ様でした」完走証の発行】  【心を込めてお渡しします】

 

 

 

 

 

 

【ゴール付近が混雑してきました】      【暑い中お待たせしないように必死に入力】

 

 

 

 

 

 

【スタート地点整列が終了し、リグ回収の仕事へ】【取材も受けました】

 

 

 

 

 

 

全国各地から多くのランナーの皆さんが東根市に集うこの大会で、地元の中学校・高等学校として活動できることは喜びです。参加した皆さんに気持ちよく走っていただけるように努めました。これからも地域でのボランティア活動に力を入れていきたいと思います。参加したランナーの皆さん、東根市のスタッフの皆さん、ありがとうございました。

夢☆コンパス実施

5月18日(金)、本校大講義室を会場とし中学生全生徒を対象に夢☆コンパスを実施しました。

本校では、「自己管理能力」を身につけることを大切にしています。

そこで講師に小澤治夫副学長(静岡産業大学)をお招きし、「夢を叶える、一生ものの身体づくり ~自己管理能力が自分を支える~」と題しご講話いただきました。平日ではありましたが、希望する保護者の方もご参加いただき、ありがとうごうざいました。

 

新入生セミナー

開校時より実施している中学1年生を対象とする新入生セミナー。今年度は3回目となります。

今年度は、4月19日(木)・20日(金)の一泊二日で、県青年の家にて実施いたしました。

多くの小学校から集まってきた同期生が、これから仲良く、互いに高め合い、切磋琢磨していくベースづくりを行うことをねらいとしています。

 

中高生徒会によるあいさつ活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東桜学館の敷地内にある桜の花が満開の下、中高生徒会が一緒に朝のあいさつ活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

今年度は中学校3学年と高校3学年の全ての学年がそろい、登校する生徒数が約900名となり、にぎやかな光景になっています。

あいさつ活動終了後、中高生徒会役員の顔合せも行い、今後連携していくことについて再確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第15回斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール 「最優秀賞」

平成29年度第15回斎藤茂吉ジュニア短歌コンクールに応募した結果、以下のとおりとなりました。

【中学校の部】 最優秀賞   篁 佳奈さん(1年)

おめでとう!

 

いのちの学習(中2編)

2月15日(木)、本校大講義室において中学2年生を対象に「いのちの学習」を実施しました。

講師に後藤敬子さん(酒田市健康福祉部健康課母子保健コーディネーター)をお招きし、「輝けいのち~かけがえのない君たちへ~」と題し、お話いただきました。

「自治会」から「生徒会」へと

これまで「自治会」と称し、自治会長をはじめ各リーダーを互選により決定し、生徒主体の自治活動を展開してきました。

いよいよ4月から3年目を迎えるにあたり、「生徒会」へ改名するとともに、生徒会長はじめ各種委員長等を選挙により選出し、より活発な自治活動となるよう進化していきます。生徒会役員選挙の告示を受け、現在、多くの生徒が立候補し、各立候補者が具体的な公約を示し、積極的な選挙活動が展開されています。いよいよ明日が立会演説会、投票日となります。

夢☆コンパス 2/5 実施

2月5日(月)6校時、大講義室において中学1・2年生を対象に、夢☆コンパスを実施しました。

ふくしま学びのネットワーク理事・事務局長の前川直哉氏を講師にお招きし、講演していただきました。

生徒一人ひとりが学ぶ意義について知り、毎日の学びへの心構えについて見つめ直す機会となりました。