8月21日(金)に中学校各学年において、未来創造プロジェクト意見交流会が行われました。この意見交流会は、これまでの活動の成果を発表し合い、意見を交流することで、見方を広めるとともに考えを深め、互いの今後の活動の方向性を決めていくこと【表現力・発信力】【傾聴力・批判的思考力】【情報収集力】をねらいとしたものです。1年生は33グループ、2年生は32グループ、3年生は40グループが自分たちの取り組んでいる課題(テーマ)について発表し、質問やアドバイスをするなど、お互いに意見交流を行いました。東北芸術工科大学から柚木泰彦教授、渡部桂准教授、粟野武文准教授、竹原万雄准教授の4名の先生方に助言者として参加いただきました。先生方からは、課題を自分事にすることや意見交流の活性化などについてアドバイスをいただきました。今回の意見交流会を踏まえ、2月に予定している成果発表会に向けてさらに探究活動を進めていきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
8月8日(土)からの、例年より短い夏休みが終わり、本日2学期始業式が行われました。
山形県内では新型コロナウイルス感染症の流行については落ち着いているものの、通学列車の密集緩和の観点から、2学期も当面は時差登校を継続して実施していくこととなりました。
例年以上の酷暑に加え、マスク着用での登下校や授業が続きます。熱中症予防対策にも、十分に気を配りながら、授業に部活動に学校行事に全力で取り組んでいきましょう。
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
中学校の委員会活動についてお知らせします。中学校では、10の専門委員会と4の特別委員会(行事を中心的に運営していく委員会)が設置されています。各々の活動は委員長を中心に生徒たちが主体的に活動に取り組む、自治的な活動です。専門委員会は毎月開催する定例委員会で、前月の活動の振り返りと今月の目標、活動内容の確認を行い、その様子を生徒会執行委員会が「生徒会広報誌」として発行し、全校生徒に紹介しています。
このような活動を通し、今年度の生徒会スローガン「1+1」(ワン・プラス・ワン)の実現へ、生徒一人ひとりが意識を高く生活しています。
写真は、図書委員会のPOPを使った「本の紹介」(テーマ:夏の暑さを吹き飛ばす)と、保健委員会の「新型コロナウイルス感染予防」と「熱中症予防」への呼びかけです。
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
31日(金)に2年生を対象に進路講話が行われました。例年この時期に駿台中学生テストセンターの山口勇氏を講師にお迎えして実施していますが、今年はコロナ感染拡大防止のため、山口氏から送っていただいた音声ありのスライドを使っての実施となりました。「中高一貫生が中2の夏から始めること」と題して、アンケート結果を用いた生活や勉強についてのアドバイス、模試の受け方まで細かく説明がありました。今の自分と照らし合わせながら、自分の進路実現に向けたこれからの取り組みを考えるよい機会となりました。
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
中学校保健委員会では「熱中症予防」の呼びかけを行っています。教室にある温湿度計をチェックし、熱中症指数を掲示しています。マスク着用時は、のどが渇いていなくてもこまめに水分を補給し、熱中症を予防しましょう。
「在校生の皆さまへ」→「中学校各学年」ページ更新しました。
- 保健便り7月14日号
- 裏面「熱中症予防×コロナ感染防止」(環境省・厚労省)
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
文科省から2枚目のマスクが届きました。
2枚目の布マスクが届きましたので、中高共に今週中に生徒に渡します。熱中症予防をしながら、感染症対策も続けていきましょう。
家庭科の授業でマスクを作りました。
家庭から持参した布を使ってマスクを作りました。教室で、向かい合わずに前を向き、黙々と針を動かしました。アイロンの共用も避け、透明な袋に入れて提出です。心をこめて作った手縫いのマスク、「おばあちゃんにプレゼントしようかな」と言う優しい声も・・・。
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校