カテゴリー: 中学

中学2学生クエスト中間発表会

今年の2学年のクエストは「企業探究コース コーポレートアクセス」ということで、実在する企業でのインターンシップを教室で体験しながら、働くことの意義や企業活動への理解を深め、企業という機能を用いて新しい未来を自分たちでつくりだしていくことに取り組んでいます。

10日(木)・11日(金)の2日間はクエストデーとして、企業から出されたミッションについて解決策を探究しました。11日には企業さんとオンラインでつなげて中間発表会を行いました。企業さんから様々なアドバイスを受け、これからのブラッシュアップ活動に確かな手応えを感じた発表会となりました。

◎今回東桜学館に協力してくださる企業さん

・朝日新聞社 ・カルビー ・博報堂 ・富士通 ・三菱地所 ・メニコン

〇生徒の感想より

・どうやったらできるかを考えていくことで実現性が生まれてくることが分かった。

・企業の譲れないポイントをしっかり押さえて何を伝えたいのかを明確にすることが大切だと思った。

・2日間という短い期間で発表の案をつくり、プレゼンするということはとても難しかったです。

3年クエスト発表会!

8月31日(月)に、3年生が今年度の前半で取り組んできたクエスト「進路探究:マイストーリー」の発表会を行い、一人ひとりが作成した自分を主人公とする物語を、互いに発表し合いました。自分の15年間を俯瞰して、これからどう生きていこうと考えているのかが、しっかりと表現されていました。聞いた生徒の感想も、温かい愛に溢れていました。後半のクエストは、もう一つの柱である「社会課題探究:ソーシャルチェンジ」に取り組みます。

中学校未来創造プロジェクト意見交流会!

8月21日(金)に中学校各学年において、未来創造プロジェクト意見交流会が行われました。この意見交流会は、これまでの活動の成果を発表し合い、意見を交流することで、見方を広めるとともに考えを深め、互いの今後の活動の方向性を決めていくこと【表現力・発信力】【傾聴力・批判的思考力】【情報収集力】をねらいとしたものです。1年生は33グループ、2年生は32グループ、3年生は40グループが自分たちの取り組んでいる課題(テーマ)について発表し、質問やアドバイスをするなど、お互いに意見交流を行いました。東北芸術工科大学から柚木泰彦教授、渡部桂准教授、粟野武文准教授、竹原万雄准教授の4名の先生方に助言者として参加いただきました。先生方からは、課題を自分事にすることや意見交流の活性化などについてアドバイスをいただきました。今回の意見交流会を踏まえ、2月に予定している成果発表会に向けてさらに探究活動を進めていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中学校2学期始業式

8月8日(土)からの、例年より短い夏休みが終わり、本日2学期始業式が行われました。
山形県内では新型コロナウイルス感染症の流行については落ち着いているものの、通学列車の密集緩和の観点から、2学期も当面は時差登校を継続して実施していくこととなりました。
例年以上の酷暑に加え、マスク着用での登下校や授業が続きます。熱中症予防対策にも、十分に気を配りながら、授業に部活動に学校行事に全力で取り組んでいきましょう。

中学校1学期終業式

新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、登校による授業開始が1か月以上遅れた今年度の1学期。オンラインを活用した新しい授業形態に取り組み、また、時差登校やソーシャルディスタンスを意識した新しい生活様式での学校生活を送り、7月20日からの臨時授業を経て、本日、1学期の終業式を迎えることができました。
今学期中は、さまざまな面でご家庭からのご協力をいただき、大変ありがとうございました。例年より短い夏休みとなりますが、健康にご留意いただきお過ごしください。
2学期始業式は、8月18日(火)です。持ち物等は各学年通信でご確認をお願いします。
また、終業式に先立ち、7月27日(月)より勤務いただいているALT(外国語指導助手)のLi Jonun先生の紹介と、北村山中学校体育連盟スローガン募集で優秀賞に選ばれた、2年黒沼実紗さんの表彰式が行われました。

未来創造プロジェクト進行中

5月下旬から6月上旬にかけて、各学年で始動した「未来創造プロジェクト」。これまでにグループや個人でテーマを見つけてアイディアやリサーチクエスチョンを出し合い、解決に向けて探究してきました。その中間報告が8月21日(金)に予定されています。
学年ごとにポスターセッションによる発表と意見交流を行い、視野を広げ、さらに考えを深める機会になることを楽しみにしています。

中学校「委員会」の取り組み

中学校の委員会活動についてお知らせします。中学校では、10の専門委員会と4の特別委員会(行事を中心的に運営していく委員会)が設置されています。各々の活動は委員長を中心に生徒たちが主体的に活動に取り組む、自治的な活動です。専門委員会は毎月開催する定例委員会で、前月の活動の振り返りと今月の目標、活動内容の確認を行い、その様子を生徒会執行委員会が「生徒会広報誌」として発行し、全校生徒に紹介しています。
このような活動を通し、今年度の生徒会スローガン「1+1」(ワン・プラス・ワン)の実現へ、生徒一人ひとりが意識を高く生活しています。
写真は、図書委員会のPOPを使った「本の紹介」(テーマ:夏の暑さを吹き飛ばす)と、保健委員会の「新型コロナウイルス感染予防」と「熱中症予防」への呼びかけです。

2年生進路講話

31日(金)に2年生を対象に進路講話が行われました。例年この時期に駿台中学生テストセンターの山口勇氏を講師にお迎えして実施していますが、今年はコロナ感染拡大防止のため、山口氏から送っていただいた音声ありのスライドを使っての実施となりました。「中高一貫生が中2の夏から始めること」と題して、アンケート結果を用いた生活や勉強についてのアドバイス、模試の受け方まで細かく説明がありました。今の自分と照らし合わせながら、自分の進路実現に向けたこれからの取り組みを考えるよい機会となりました。

熱中症に気をつけよう

中学校保健委員会では「熱中症予防」の呼びかけを行っています。教室にある温湿度計をチェックし、熱中症指数を掲示しています。マスク着用時は、のどが渇いていなくてもこまめに水分を補給し、熱中症を予防しましょう。

「在校生の皆さまへ」→「中学校各学年」ページ更新しました。

  • 保健便り7月14日号
  • 裏面「熱中症予防×コロナ感染防止」(環境省・厚労省)

Online Speaking Training(OST)スタート!

3年生を対象にしたOnline Speaking Training(OST)を7月17日(金)に3年生の全クラスで実施しました。このOSTは、一人ひとりがヘッドセットをつけてパソコンに向かい、それぞれが25分間、海外の人とオンラインで会話する内容です。英語によるネイティブスピーカーとの1対1のスピーキングトレーニングを通して、「英語を聞く・話す能力」を育むことをねらいとしています。この活動は年8回実施予定で、2回目は8月19日(水)に行います。