カテゴリー: 中学

中学校『税についての作文』表彰式 

租税教育の一環として、全国納税貯蓄組合連合会、国税庁により「税についての作文」が募集されました。この活動は、将来を担う中学生の皆さんが、「学校で学んだ税に関すること、テレビや新聞などで知った税の話などを題材とした作文を書くことで、税について関心をもち、正しい理解を深めること」を目的として行われています。

本校では、中学3年生より23名が応募しました。本日、入選した2名の表彰式が行われました。

【受賞者】

北村山地区税務関係団体協議会長賞 3年 柏木    宏介さん  「税金の有難味」 

北村山地区税務関係団体協議会長賞 3年 井上 あおいさん 「身近に感じた税金について」

中学陸上部HPを更新しました

11月3日(金)に行った3年生を送る会の様子を掲載します。

こちらよりご覧ください。

3年生の皆さん・保護者の皆様、これまでありがとうございました。

令和5年度 東桜祭が無事に開催されました!

8/25(金)・26(土)の2日間に渡り、東桜祭が開催されました。

今年の東桜祭のテーマは「再上映~置き忘れた青春をもう一度」、コンセプトが「共創、融和、幕開け」でした。少しずつコロナが収束してきましたが、まだ油断のできない中での開催となりました。また、熱中症が心配される時期でもあり、企画の内容や時間の変更等もありました。それでも様々な対策や工夫をし、4年ぶりに飲食物の販売もできるようになりました。更に、今回は在籍生徒の同居家族のみではありましたが、1,243名の方がご来校くださり、コロナ禍以降最大の盛り上がりとなりました。

次年度へ向けてさらに良いものとなるように後輩たちへ引き継ぎ、東桜祭にもっと多くの方に参加してもらえるようにしていきたいと思います。

今回の開催にあたり、学校運営協議会の皆様、PTAをはじめ参加された保護者の方々、多方面でご協力いただきました皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

今後とも本校の活動にご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

中学陸上部HPを更新しました

みんなでつなごうリレーフェスティバル(U16 4×100mR)選手選考会と東北中学校陸上競技大会の結果を掲載しました。こちらよりご覧ください。

中学弓道部のHPを更新しました

7/2(日)に行われた山形県ジュニア弓道大会,7/30(日)に行われた東北弓道ジュニア選手権大会の結果を掲載します。

こちらからご覧ください。

中学校 令和5年度 東根市青少年育成市民会議事業「あいさつ運動」

7月14日、東根市青少年育成市民会議委員、東根市青少年育成推進の方々が来校し、「あいさつ運動」が行われました。本校からは、中学校生徒会執行委員会の皆さんが参加し、登校してくる生徒の皆さんに元気なあいさつをする姿が見られました。また、登校してくる生徒の皆さんも、元気にあいさつを返してくれたことで、たいへんさわやかな1日のスタートを切ることができました。

この事業は、「青少年は、地域で育む」という視点に立ち、安全、安心な地域社会作り・非行防止を目指して行われています。本日お越しいただいた方だけではなく、たくさんの地域の方々に支えられ、見守られながら一歩一歩成長しているという気持ちは、これからも大切にしていきたいと思います。

7月11日に、中学3年生は仙台市内の大学へ キャンパスツアーに行きました。

宮城教育大学では、「政治意識と選挙権」というテーマで特別授業を受講しました。日本国民(若者)の政治への関心にまつわるデータをもとに、自分たちの政治参加について考えました。3、4年後には成人となることを再確認しながら、中学生でも政治へのリアリティ体験はできるのかなど考えるきっかけとなりました。まとめでは、well-beingという考え方も調べてみようというお話もあり、今後の生き方に触れることのできる内容となりました。

東北大学工学部では、「カーボンニュートラルと化学・バイオ」というテーマで特別授業を受講しました。世の中が脱化石資源という問題を解決しようとしていること、大気中の二酸化炭素を化学・バイオの力で新たなエネルギーに変換できるかを研究していることについて学ぶことができました。

また、「がん細胞をつついてみよう」「化学の力でつくる鮮やかなナノ粒子」という2つの実験を見せて頂きました。マイクロメートル、ナノメートルといった世界で研究されている内容を体験させてもらい、驚きと充実感でいっぱいでした。

中学校 令和5年度 東根市小中学校スマイルサミットへの参加

7月12日(水)、東根市内すべての小中学校が参加し、「令和5年度 東根市小中学校スマイルサミット」がオンライン開催されました。サミットでは、モアスマイル宣言に基づき、いじめ撲滅のために各校の児童会・生徒会で取り組んでいることについて共有し、その後、今後東根市の学校全体で共通して取り組んでいくことについて協議が行われました。協議の結果、「あいさつ運動」に共通して取り組み、いじめ撲滅に取り組むこととなりました。

また、最後の感想発表では長瀞小学校さんから、「東桜学館中学校で取り組んでいる応援ボードがとても意義のある活動だと感じた。ぜひ取り組んでみたい」という感想をいただき、今日のような交流の意義を感じる機会となりました。

【中学入学をお考えの方へ】令和5年度東桜学館中学校説明会開催のご案内

〔本中学校への入学をお考えの方へ〕

東桜学館中学校説明会を下記の日程、内容で開催いたします。

参加者の方は、チラシの参加者確認書に必要事項を記入して、当日受付に提出してください。

中学校説明会2023チラシ

【日 時】 令和5年7月29日(土) 8:40~11:00(受付は8:40~10:00)

【会 場】 山形県立東桜学館中学校・高等学校

【対 象】 小学6年生及びその保護者(保護者の方は各家庭1名)

※保護者のみの参加も可能です。

【内 容】 学校概要説明・校舎見学・授業参観・生徒との懇談

※9月の入学者選抜説明会でも同じ内容の学校概要説明と校舎見学を行います。

【その他】 申し込み方法や説明会の詳細については、チラシをご覧ください。

 

【申込みについて】

説明会の参加申し込みは、前日28日(金)15時まで以下の申込専用サイトにアクセスして申し込みください。

※申し込み開始時はアクセスが集中することが予想されますので、あらかじめブックマークをお勧めします。

 

学校説明会申込専用サイト  

東桜学館中の給食~ふるさと給食・総体応援メニュー~

15日(木)は「ふるさと給食」でした。【ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・みず入り山菜汁・切干大根とにしんの煮物、東根産さくらんぼ(佐藤錦)】

いんげんは別茹でしていて緑色が鮮やかです。赤、橙、緑、照り、彩り豊かで見た目から食欲が湧いてきます。

16日(金)は「地区総体応援メニュー」でした。【スタミナ丼・牛乳・ラッキー☆Caいっぱいサラダ・愛情たっぷり味噌汁・青梅ゼリー】

明日からの地区中学校総合体育大会に向けてスタミナがつくようにと、豚肉の入った丼物と、健闘を祈って勝ち星形のチーズたっぷりサラダです。

本校の給食は自校給食で、毎日温かい食事が提供されます。給食の時間は11時40分からで、他の中学校より早い時間の提供ですが、この時間を楽しみにしている生徒は多いです。献立は、学校栄養士が地元の食材を使った地産地消や、日本や郷土に受け継がれたメニュー、季節や行事に合ったメニューなどを工夫して取り入れています。彩りや食感にもこだわり、手間を惜しまない調理師さんたちの愛情がこもった給食です。毎日美味しい給食をありがとうございます。