カテゴリー: お知らせ

「第7回(通算70回)百人一首かるた大会」を開催しました

2021年12月9日(金)、本校北アリーナを会場に、「第7回(通算70回)百人一首かるた大会」を開催しました。この大会は、全校生が小倉百人一首の素晴らしさを味わいながら古典に親しむことなどを目的とした、前身の楯岡高等学校から続く本校の伝統行事です。

大会は、中学1年から高校2年までの各クラスを4チームに分け、試合ごとに1チーム5人を選出して、80チーム、総勢約680人が同時にかるたを行うという形式で開催しました。競技は1試合40~70分の時間制限を設け、5回戦まで行いました。
その結果、クラス毎に競う総合優勝は高校の1年1組、チーム優勝は、「しのぶリーグ」が高校1年3組2班、「ちはやリーグ」が中学3年A組2班でした。

中学生代表と高校生代表による選手宣誓が行われ、大会がスタートしました。
次の札が読まれる太鼓が鳴り響くと、真剣なまなざしと静寂が訪れ、独特の緊張感があたりを包みます。そして、放送部の読み手が札を読み始めた瞬間に多くの生徒たちが反応し、かるたを取った生徒には笑顔が・・・静と動、それがこのかるた大会の醍醐味かもしれません。

読み手を務めるのは放送部員です。十二単風のいでたちで会場の雰囲気を盛り上げました。

当日は、民放4局によるテレビ取材、2つの新聞取材がありました。

5本勝負ですので、制限時間になったときに、2対2でかつ5本目が同数の場合はジャンケンで勝敗を決します。

12月10日の山形新聞に記事が掲載されました。

第10回オレンジページ×AJINOMOTOジュニア料理選手権で高校1年次4名が特別賞を受賞しました

中高生を対象とした国内最大級の料理コンテストに、1年次の家庭科の授業で取り組みました。

16,721件の応募作品の中から、高校1年次4名が特別賞を受賞しました。

[いいだし、いい鰹節。ヤマキ賞] 「巻いてもうまいナッス キュウリもね」伊藤綾音

[いいだし、いい鰹節。ヤマキ賞] 「~人力車を引っぱるかっこいいお兄ちゃんへ~筋肉美男子丼」青野樹里

[いいだし、いい鰹節。ヤマキ賞] 「和麩(和風)ココット」奥山徳喜

[いつでも、ふぅ。AGF賞] 「豆に達者に豆バーガー」古沢拓眞

❝サイエンスへの誘い❞ 仙台で「ナノテラス」建設中

2024年度の運用開始に向け、仙台市内の東北大学青葉山新キャンパス内において、次世代放射光施設「ナノテラス」の整備が進められていることをご存知でしょうか。

次世代放射光施設とは

次世代放射光施設「ナノテラス」は、いわゆる「ナノ(10億分の1)メートルレベルまで見える巨大な顕微鏡」です。 当該施設は軟X線領域に強みを持ち、国内既存施設の100倍の明るさで世界最高水準の解析能力を有します。 活用分野は多岐にわたっており、創薬や医療技術、省エネや環境保全、食の安全など様々な範囲への応用が期待されています。 現在日本が直面している、脱炭素社会の実現や感染症対策などの社会課題の解決にも貢献される施設として、現在整備が進められているところです。(仙台市HPより)

ナノテラス」は、直径約170mの銀色に輝く「輪」の形をしています。
放射光とは、加速された電子の進行方向を電磁石で曲げたときに発する特殊な光のことです。施設内に入ると、加速器や電磁石がずらりと並んでいます。
全長110mの線形加速器が、電子をほぼ光の速さまで加速します。次に電子は全長349mの蓄積リングに入り、電磁石によって進行方向が曲げられます。電子から出た放射光はビームラインを伝い、その先の試料に当たります。その反応を見ることで物質や生物、食品などをナノレベルで観察することができます。(2022年9月25日読売新聞より)

東北大学青葉山新キャンパス 次世代放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」 – Bing video

ソース画像を表示

《2学期を振り返る》「第61回山形県少年の主張 村山地区大会」に出場しました

8月31日(水)、東桜学館大講義室を会場として「第61回山形県少年の主張 村山地区大会」が開催されました。東桜学館からは、3年菅野珠有さんが「願い」という演題で出場し、自らの考えを堂々と述べました。当日は、3年生が地区内の中学校代表の生徒の皆さんの主張に聞き入りました。

百人一首かるた大会の模様が夕方のニュースで放送されました

12月9日(金)に開催された百人一首かるた大会の模様が夕方のニュースで放送されました。

70年続く百人一首かるた大会 中高一貫の東桜学館 | YTS山形テレビ

“諦めない心”で交流深める 東桜学館 百人一首かるた大会 | 山形のニュース│TUYテレビユー山形 (1ページ) (tbs.co.jp)

【山形】東桜学館・“恒例”百人一首かるた大会 真剣なまなざしで学年を越え交流 東根市|FNNプライムオンライン

意識研ぎ澄まし熱戦 東根・東桜学館「かるた大会」 (msn.com)

百人一首かるた大会の模様が夕方のニュースで放送されます

本日、12月9日(金)開催している百人一首かるた大会の模様が夕方のニュースで放送されますのでご覧ください。取材に来られた放送局は、YBC、YTS、TUY、SAY です。

JICA海外協力隊 特別講演会「Hello! The World わたしの海外ワーク体験記」がまなびあテラスで開催されます

12月10日(土)14時~15時30分に、まなびあテラスにおいて、JICA海外協力隊 特別講演会「Hello! The World わたしの海外ワーク体験記」(講師:佐久間麻都香さん(元海外協力隊員・鶴岡市在住))が開催されます。定員40名ですが、まだあきがあるようです。(8日13時時点)興味がある方は是非ご参加ください。

JICA海外協力隊 特別講演会「Hello!TheWorld わたしの海外ワーク体験記」|まなびあテラスのイベント|イベント情報|東根市公益文化施設まなびあテラス (manabiaterrace.jp)

「山形ふるさとCM大賞」に東桜学館生が出演しました

12月7日に放送された「山形ふるさとCM大賞」(YTS山形テレビ)の東根市のCMに、東桜学館かるた部の生徒が出演しました。

その内容については、次のYTSのWebページでご覧いただけます。

2022年度(第22回)作品一覧 | ふるさとCM大賞 | YTS山形テレビ

楯岡高等学校の記念碑の除幕式を開催しました

11月5日(土)、旧県立楯岡高等学校講堂跡地に建立された楯岡高等学校の記念碑の除幕式を開催しました。

記念碑と校歌碑の揮毫は、本年度「齋藤茂吉文化賞」を受賞された鈴木千岳先生によるものです。

また、当日は、桜友同窓会「母校創立100周年記念のつどい」が東根市のホテルで開催され、本校吹奏楽部がオープンニングの演奏を行いました。

 

《2学期を振り返る》マラソン大会を開催しました

10月13日(木)、穏やかな天候のもと、新しいコースに変更してから3回目となるマラソン大会を開催しました。当日は、果樹園の中や沿道にコスモスが咲くコースをそれぞれのペースで走りました。

最後になりましたが、安全確保のため、大会へご協力いただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。