カテゴリー: お知らせ

プレイバック”東桜祭2022” PART9

8月26日(金)~27日(土)の2日間にわたり、「縁(むすび)」をテーマに東桜祭を開催しました。

体育祭を開催しました 後半戦

10月7日(金)、中学校の体育祭を開催しました。

全体での練習など実質の準備期間は4日間でしたが、応援合戦では各軍とも息のあった応援を披露するなど、東桜学館生の集中力を遺憾なく発揮していました。

応援合戦

綱引き

選抜リレー

軍ミーティング

体育祭を開催しました 前半戦

10月7日(金)、「百花斉放~咲き誇れ  青春の花~」をスローガンとした中学校体育祭を開催しました。

競技途中から小雨の降る天候となりましたが、選手諸君の迅速な対応ですべての競技を行うことができました。

《実行委員長あいさつ》
今年の体育祭のスローガンは、”百花斉放(ひゃっかせいほう)~咲き誇れ  青春の花~”です。
百花斉放という言葉には「たくさんの花(生徒の個性・笑顔)が一斉に開く」という意味があります。
今年度の体育祭では、このスローガンのもと自分の個性を輝かせ、皆さんの笑顔の花を美しく咲かせましょう。
今年度もコロナ禍での開催となりますが、私たち実行委員会が皆さんにとって素晴らしい思い出になるよう体育祭を盛り上げていきたいと思います。
今年は、どの軍が勝利をつかみ取るでしょうか?
各軍ともチームワークを高め合い、素晴らしい体育祭をつくりましょう。

【開会式】

【第2学年種目 大玉転がし】

【第1学年種目 障害物リレー】

【第3学年種目 台風の目】

❝サイエンスへの誘い❞「小惑星リュウグウに約46億年前の太古の水」

JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」が2020年12月に持ち帰った小惑星「リュウグウ」表面の物質を分析した東北大学理学研究科 中村智樹教授らの研究グループによる分析の成果論文が2022年9月22日付の米科学雑誌『Science』のオンライン版に掲載されたことが、新聞等により報じられました。

同研究グループは17の粒子を分析し、そのうちの一つから内部に閉じ込められた液体の水を発見したとのことです。この水は、太陽系初期に存在した、岩石と水からできたリュウグウの母天体にあったもので、塩や有機物を含む炭酸水だったということです。

リュウグウのサンプルから液体の水を発見――確かな証拠で明らかになる母天体の形成史(秋山文野) – 個人 – Yahoo!ニュース

 

服の力プロジェクトに参加しました!

東桜学館中学校高等学校では、毎年、ファーストリテルリングさん主催の服の力プロジェクトに参加しています。今年も多くの方に洋服の提供をいただきました。

コロナ禍であり、人と人とのつながりの大切さを再認識している今だからこそ、世界の人々への社会貢献を通して、世界の人々とのつながりを大切にして、世界中が平和で笑顔になってほしいという思いから、参加しています。

参加した生徒たちは世界の人々のために自分たちができることがあることやそれを実行する力が自分たちにはあることを感じ、本校でも推進しているSDGsをテーマにした取り組みの中で、たくさんの気づきを得ることができました。

参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

体育祭の組集会が行われました

9月28日(水)、10月7日(金)に開催される体育祭に向けて組集会が行われました。

中学校サッカー部 活動報告

9月17日・18日に、令和4年度北村山中学校新人総合体育大会サッカー競技が東根市中央運動公園を会場に開催されました。今回は、硬式テニス部からの助っ人2名を加えた11名で3試合を闘い抜きました。外部のサッカークラブで活動する2人がベンチに入って、給水時のボトルの提供、用具の管理などを行ってくれました。気温が高く、厳しいコンディションでしたが、東桜学館中学校サッカー部らしく、粘り強くボールを追い、最後まであきらめずにゴールを目指して走り抜きました。

来年の6月(地区総体)は、応援してくださっている方に、ゴールの喜びと今回と変わらず最後まであきらめない姿をお見せできるよう今後のトレーニングに励んでいきます。

応援ありがとうございました。

プレイバック”東桜祭2022” PART8

8月26日(金)~27日(土)の2日間にわたり、「縁(むすび)」をテーマに東桜祭を開催しました。

プレイバック”東桜祭2022” PART7

8月26日(金)~27日(土)の2日間にわたり、「縁(むすび)」をテーマに東桜祭を開催しました。

 

桜友同窓会母校創立100周年記念演奏会・講演会の記事が山形新聞に掲載されました

2022年9月15日(木)、やまぎん県民ホールにおいて開催された「桜友同窓会母校創立100周年記念事業 記念演奏会・記念講演会」の記事が、9月19日の山形新聞に掲載されました。

また、記念演奏会にお出でいただいた本校の校歌の作曲者である八木澤教司先生が、今回の演奏会について記事を掲載されていますので紹介します。八木澤先生のFacebookより