カテゴリー: お知らせ

2021年のノーベル物理学賞について

10月5日(火)、スウェーデン王立科学アカデミーは2021年のノーベル物理学賞を、コンピュータによる気候変動予測の道を開いた真鍋淑郎(しゅくろう)プリンストン大学上席研究員(90)ら3人に授与すると発表しました。

ニュース等で研究の概要を見聞きした生徒諸君は多いことと思いますが、まだ内容を知らないという人はこの機会に確認してみてはいかがでしょうか。

ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏…温室効果ガスが気候変動に与える影響などを予測(読売新聞オンライン)

ノーベル物理学賞に真鍋氏 温暖化予測、気候モデル開発(日本経済新聞 オンライン)

北村山中学校新人総合体育大会第2日目の結果(速報)

本日行われました北村山中学校新人総合体育大会2日目の結果をお知らせいたします。

◆バレーボール(優勝)
決勝トーナメント一回戦:対大石田中 勝利、 準決勝:対東根三中 勝利、 決勝:対楯岡中 勝利

◆サッカー                                             
第3試合:対神町中 惜敗、 第4試合:対東根一中 惜敗

◆野球第3位)
準決勝:対葉山中 惜敗

◆剣道
個人戦に出場、初戦惜敗

◆卓球男子
第1試合:対尾花沢中 惜敗、 第2試合:対神町中 惜敗

◆卓球女子(第3位)
第1試合:対楯岡中 惜敗、 第2試合:対尾花沢中 勝利、 第3試合:対神町中 勝利
決勝トーナメント準決勝:対東根二中 惜敗、
代表決定戦:対楯岡中 惜敗

◆陸上競技(※3位以上の結果を掲載しています。)
【男子】
・共通 200m 第1位 吉田大悟さん、 第3位 松浦光祐さん
・共通 800m 第3位 奥山颯太さん
【女子】
・共通 200m 第1位 廣野 悠さん
・共通走高跳 第3位 青木夢芽さん

北村山中学校新人総合体育大会第1日目の結果(速報)

本日行われました北村山中学校総合体育大会の結果をお知らせいたします。

◆バレーボール決勝トーナメント進出

第1試合:対楯岡中  惜敗、  第2試合:対東根一中 勝利

◆バスケットボール男子

第1試合:対大富中  惜敗、   第2試合:対東根三中 惜敗、

第3試合:対東根一中 惜敗

◆バスケットボール女子

第1試合:対葉山中  惜敗、  第2試合:対東根一中 惜敗、

第3試合:対神町中  惜敗、  第4試合:対楯岡中  現在試合中

◆サッカー

第1試合:葉山・東根三・尾花沢中合同 勝利、  第2試合:対楯岡中 惜敗

◆卓球

女子個人戦 第3位 森谷仁美さん(県北ブロック大会出場)

 

◆陸上競技(※3位以上の結果を掲載しています。)

【男子】

・1年100m 第1位 松浦光祐さん

・2年100m 第2位 吉田大悟さん

・共通400m 第2位 工藤遼平さん

【女子】

・2年100m 第2位 廣野 悠さん

ソフトボール部地区新人大会で勝利!県大会出場を決めました

2021年9月19日(日)、令和3年度山形県高等学校新人体育大会ソフトボール競技会最北地区予選会が東桜学館グランドを会場に開催されました。
新庄北高等学校と対戦した東桜学館は、ピッチャー木川の好投、粘り強くつないだ打線の活躍などがあり、13対1(5回コールド)で勝利し、県大会への出場権を獲得しました。
本大会は、新型コロナ感染拡大防止のため、日程変更、無観客等の対策を講じながら開催しました。
また、最北地区ソフトボール協会の皆様には、審判等でご協力をいただきました。ありがとうございました。

     1 2 3 4 5 計
東桜学館 1 0 3 4 5 13
新  庄  北 0 0 0 0 0 1

【中学入学をお考えの方へ】令和4年度入学者選抜実施要項の配付について(お知らせ)

〔本中学校への入学をお考えの方へ〕

令和4年度入学者選抜実施要項の配付を行っています。18日(土)、19日(日)の入学者選抜説明会に参加できなかった方で、実施要項(願書)等をご希望の方へは、本校事務室で平日の9:00~16:00(祝日、休業日を除く)に配付しております。

(情報提供)来年度、SSH校に入学予定の女子中学生を対象にした奨学金の情報です(一貫生は対象になりません)


2022年4月に高校入学予定で以下の条件に当てはまる方を対象にした奨学金「山田進太郎D&I財団 STEM(理系)高校生女子奨学金」が、一般財団法人 山田進太郎D&I財団により創設されたとの記事がありましたので紹介します。

1. 女性(性自認もしくは戸籍上の性別が女性の方)
2. 日本国内の高等学校理数科、令和3年度スーパーサイエンスハイスクール指定高等学校、または高等専門学校を受験し入学予定(中学校からの内部進学者を除く)

本奨学金は給付型で返済の必要なし、成績や所得の制限もなく、オンラインのフォーム入力のみで応募が可能のようです。また、抽選制で誰でも平等にチャンスがある形式とすることで、多くの女子学生の方にとって理系進学を選択肢として考えるきっかけになることを目指しているとのことです。

※STEM(理系)高校生女子奨学金は、STEM分野への進学を目指す女子中学生を支援するために、メルカリCEO山田進太郎氏が立ち上げた奨学金です。
奨学金対象校の一覧には、「東桜学館高等学校」の記載はありませんが、併設型の中高一貫教育校(高校)の入学を目指されている女子中学生の皆さんも対象となることを確認しております。
その場合、エントリー時にその旨を書き添えていただき、抽選で奨学生として内定した場合、合格証を事務局で確認させて頂くとのことです。
この奨学金の申込期間は、2021年8月4日から10月10日までです。

※ STEMとは、Science(科学) Technology(技術) Engineering(工学) Mathematics(数学)の4分野を指す言葉です。

※応募を検討される場合は必ず下記のURLで詳細を確認してください。

※応募および選考について本校(東桜学館高校)が関わることはありません。

https://www.shinfdn.org/

【山岳部】面白山に登りました!

【山岳部】面白山に登りました!詳細はこちらから!!

ハンガリーへ留学した生徒からメールが届きました

8月下旬、約1年間のハンガリーでの留学に向け、日本を旅立った高校2年次松田さんからメールが届きました。

「無事着きました!
素敵なホストファミリーに会うことができました。
まだ慣れないことの方が多くて大変ですが、まずは1ヶ月踏ん張ってみます。」

松田さんは、ハンガリーの音楽や建築に興味があるそうです。
健康に気をつけて!
たくさんの貴重な経験を、心に残る思い出とともに日本に持ち帰ってくれることを心から祈念します!

 

書道パフォーマンス 初中高一緒に!

東桜祭で、書道パフォーマンスを行いました。その様子をアップしました。

こちらから

http://www.touohgakkan-jhh.ed.jp/school-life/jh_club/jh-calligraphy

2学期の学館生活にあたり⑫(校長より)

ドラマ「ドラゴン桜」をきっかけに、学習方法や大学入試に向かう際の心構え等に関する記事を多く見かけるようになりました。

ドラマですから、設定には無理があると思われた方もいるでしょう。一方で、学ぶべきところもあったように感じます。

特に、学び方を学ぶことの大切さ、つまり、どのくらい時間をかけるかの前に、物事への向き合い方を含め、より適切な心構えや方法で学ぶことの大切さを改めて感じました。おそらくそれは、学校での学びに留まらず、生涯にわたって活かせる力になります。

日頃の学習の中で、より自分に適した学習方法を身に付けるため、次の内容も参考にしてみてはいかがでしょうか。(注:老婆心ながら・・・「頭がいい人」という表現が出てきますが、これは生まれつきのものではなく、適切な学習方法を身に付けた結果として「頭がよくなった人」=「学び方を身に付けた人」と解釈すべきですね。

#4『ドラゴン桜』に学ぶ「頭が悪い人ほど質問しないのはなぜか?」

#1『ドラゴン桜』が教えてくれる「頭がいい人と悪い人の決定的な差」

#2「ドラゴン桜」式「東大生の分解力」をさらに分解してみれば?

#3『ドラゴン桜』に学ぶ「なぜ頭のいい人ほど、努力を嫌うのか?」