なかなか山に登ることのできない冬季間の活動として、ボルダリングとスケートの活動を行っています。
その様子を紹介しましたのでご覧ください。
カテゴリー: お知らせ
2月9日(土)「ちょびっと除雪ボランティア」活動を東根市内で行いました。
この活動は、ボランティア委員会が部活動単位での除雪ボランティアを呼びかけ、東根市社会福祉協議会の協力を得て、市内の除雪が必要な施設や高齢者のお宅の除雪を行うものです。今回は中学校でも呼びかけを行い希望者を募り、中高生が協力して活動することができました。
活動したのは、中学生希望者10名と高校生ハンドボール愛好会の6名の計16名です。除雪を希望しているお宅へ伺い、生活するために必要なスペースの雪を片付ける作業を行いました。「今年は例年より少ない雪量でも、一人で広い範囲の除雪はできなくて」というお話を伺いながら活動することができました。
平成31年2月10日(日)鶴岡市朝暘武道館弓道場にて、最北地区冬季練成会が行われ、新庄北高、新庄南高の弓道部員の皆さんと一緒に技量向上に励みました。今年は、本校顧問の鑓水浩二先生(錬士五段)が講師となり、1年生中心の体配指導から、個人全員による実戦形式を通した競射における体配指導を受けました。
まずは何といっても、弓道の基本姿勢である執弓の姿勢からです。各校とも貪欲に指導を受けました。
入場、退場の仕方も丁寧に確認しました。まだまだ意識すればするほどぎこちない動きでしたので、自然とできるようになるまで各自、各校で練習を積み重ねてください!
次は、いよいよ個人戦による実戦形式の練習です。ぜひとも予選を突破して、競射練習ができますように!!
予選通過は冬場であることを考慮して、易しく8射4中です。皆、真剣に弓を引いています。
試合中、弦が切れてしまい、混乱し動揺してしまう場面も見られましたが、全てが練習であり、経験となりました。
予選通過できたのは、3校男子38人中5人、3校女子34人中5人だけ。冬場で練習不足もあろうかと思われますが、それにしてもレベルが低い結果となりました。東桜学館男子では、8射5中2年小山田選手のみ。女子では、8射4中1年鈴木選手のみでした。
準決勝通過は4射2中。準決勝では、小山田選手皆中、鈴木選手2中で共に決勝に進出しました。全体の決勝進出者6名による射詰競射を、全員が見守る中で行いました。
決勝では残念ながら両選手とも1本目で外してしまいました。優勝は新庄北高の選手でした。4,5位決定のための遠近競射に両選手が登場。こちらも競射の流れを全員で確認し、全員で見守りました。見守る選手たちも、いつか自分が競射になり、そして勝ち抜くことになるか分かりません。真剣なまなざしで、食い入るように見つめていました。遠近競射の結果は、4位小山田選手、5位鈴木選手となりました。
最後に全員で射込み練習をして本日の練成会は終了となりました。もうじき春が来て、2年生にとっては最後の大会が近づいてきました。残りわずかな活動期間ですが、全員悔いの残らないように、時間を大切に練習に励んでもらいたいと思います。
鑓水先生、今日は一日、本当にありがとうございました。
1月22日(火)、本校北アリーナにおいて、中高合同行事「第66回百人一首かるた大会」を開催しました。
生徒会長の力強い太鼓の音を合図に開会式が始まり、実行委員長から「中学3学年が揃った今年度は過去最大規模での実施となります。歴史と伝統を引き継ぎながら、文化的なクラスマッチを中高みんなで盛り上げましょう」と挨拶があり、次に詠み手が紹介されました。詠み手を務めるのは高校放送部員で、十二単風の着物姿で会場の雰囲気を盛り上げ、さらに、中学生代表と高校生代表による選手宣誓が行われ、東桜学館として3回目の大会がスタートしました。
中学1~3年、高校1・2年次の各クラス4チームが出場し、80チームが5つのブロック(古今集・後撰集・拾遺集・金葉集・詞花集)のトーナメントで競いました。
12月13,14日、東北ブロック高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会が、宮城県岩沼市民会館にて行われました。
本校から、10月19日の山形県大会において【ホームプロジェクトの部】で最優秀賞に輝いた1年次 石井都聖さんが出場し、優秀賞を受賞しました。
石井さんは「愛で休戦協定を結べ!思春期VS壮年期」と題して、高校生になり家族と衝突することが多くなり、その問題を解決するための方法を考え、生活時間とライフステージの視点から実践したことを発表しました。発表のために協力者となってくれた遠藤紡さんと発表練習を重ね、大会では練習の成果を発揮することができました。
先月の活動になりますが、中学生の早期入部を歓迎し、瀧山に登った様子を公開いたしました。
なかなか普段の活動の様子をご覧いただけない部活動ですので、今後も活動の様子をアップして参ります。
http://www.touohgakkan-jhh.ed.jp/school-life/sh_club/mountaineering
男子:
1日目
vs 真室川中 49 – 32
vs 金山中 77 – 49
2日目
vs 日新中 47 – 62
vs 東根二中 41 – 66
女子:
1日目
vs 日新中 31 – 81
vs 楯岡中 45 – 66
2日目
vs 温海中 26 – 78
vs 酒田二中 26 – 97
他地区の様々なチームと試合をすることができ、良い経験をさせていただきました。お忙しい中送迎していただき、またご声援いただいた多くの保護者の方々に感謝申し上げます。