カテゴリー: お知らせ

【放送部】全国高校総合文化祭和歌山大会に出場しました

8月4日(水)・5日(金)に第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会放送部門が、和歌山県かつらぎ町のかつらぎ総合文化会館「あじさいホール」で開催されました。
会場となったかつらぎ町は、高野山の麓にあり、中央に紀の川が流れ、蜜柑と柿の名産地という、歴史と自然が豊かな人口1万7000人の町です。

本校からは朗読部門に、昨年度の県新人大会で1位となった、大類ひばりさん(3年5組)が山形県代表として出場し、本校校歌の作詞者でもある小川糸さんの小説『喋々喃々』の一節を朗読しました。
大類さんは、繊細ながらも安定したいつも通りの読みを披露し、結果は入賞を逃したものの、審査員から高評価を受けました。全国の舞台に立ち、堂々と発表できたということは、とても貴重な体験になったことと思います。部活動はこれで引退となりますが(長く大変だったと思いますが、お疲れ様でした)、この経験を次の人生に活かしてください。
また、次に続く1・2年生も、今年度の3年生に負けないように、東北そして全国へとコマを進める部員が続くことを期待します。

新型コロナウィルス感染症が全国的に拡大している中、往復の航空便や宿舎・会場等では感染対策を徹底して参加してきました。この大会も、極力参加者を抑えながら、なんとか開催することができ、和歌山県の事務局も実行案の検討段階から試行錯誤を重ねるなど、御苦労をされたことだと思います。(さらに連日最高気温が38度以上だったので、熱中症対策も大変だったと思います)。この大会に関わったすべての方に、この場をお借りして感謝申し上げます。

写真は上から大類ひばりさん(会場前、発表の様子)、放送部門会場、最寄り駅のJR和歌山線妙寺駅

 

 

東京大学主催 第1回 知の協創 実践学講座「物理を学ぶ,物理を作る~高校物理から宇宙研究の最先端へ~」に参加しました

8月7日(土)、東京大学 高大接続研究開発センター 主催「第1回 知の協創 実践学講座『物理を学ぶ,物理を作る~高校物理から宇宙研究の最先端へ~』」に高校1年次生7名が参加しました。

午前中は、山形大学大学院教育実践研究科の山科勝先生を講師としてお迎えし、ジグソー型演習「宇宙の謎に迫る」というテーマで、「科学者は広大な宇宙の仕組みや成り立ちをどのように探究しているのだろうか」という問いについて、具体事例をもとに知識構成型ジグソー法によるグループワーク、カブリ数物連携宇宙研究機構博士課程の大学院生の解説などを通して学びました。

午後は、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長の村山斉先生の講義や質疑応答などによりさらに理解を深めました。

この講座には、本校のほかに埼玉県の高等学校等が参加しました。

《写真①》ジグソー法(エキスパート活動)のようす
・A:銀河団の質量、B:天体の運動、C:天体の位置や明るさの変化
の3つについて、グループ内で分担して学びました。

《写真②》ジグソー法(ジグソー活動)のようす
・A、B、Cのそれぞれについて学んだことをグループ内で情報交換したあと、「3つの矛盾を同時に解消できる1つの仮説」についてグループごとに考えました。

《写真③》ジグソー法(クロストーク)のようす
・オンラインで他県の高校等とつながり、各グループでつくった仮説を発表しながら交流しました。

《写真④⑤》村山斉先生による講義や質疑応答のようす
・東京大学 村山斉先生の講義や質疑応答などによりさらに理解を深めました。

 

 

 

夏休みも「感染症対策」&「熱中症予防」

中お見舞い申し上げます

夏休み中、部活動や講習に参加する際も、これまで通り『検温と健康観察』『体調不良時は休む』を続けてください。

『朝食抜き』や『睡眠不足』での活動は、熱中症が心配です。休み中も生活リズムを崩さず、食事がとれない・体調が優れないなどの場合は、無理せず休みましょう。校内には温湿度計を設置しています。熱中症指数もわかるようになっていますので活用してください。

 

校内5か所に『サーマルカメラ』を設置しました。

登校前の検温に加え、部活動開始時の検温もスムーズにできるように、両アリーナ前にもサーマルカメルを設置していますので利用してください。

【高校1年次 SS総合Ⅰ】

7月19日(月)にSS総合Ⅰの授業においてラボラトリーバトルを行いました。各自が興味を持って調べた研究室についての良いプレゼンができました。

 

 

 

 

 

7月20日(火)のSS総合Ⅰの時間に、東北地区ESD支援センターから鈴木美紀子氏、井上郡康氏を講師としてお招きし、国際理解講演会が開催されました。日本のSDGに対する取り組みや、外国のごみ問題などの現状を知ることができました。我々大人こそが真剣に考えて行動し、子供たちに『負の遺産』をできるだけ残さないようにしなければならないと考えさせられた講演でした。

中学校図書委員会企画「本の木」展示中

中学校図書委員会では、コロナ禍で生徒同士の交流が制限される中でも、本を通じて学年間の交流が図れないかという思いから、「本の木」を作成し展示しました。

「本の木」とは、生徒一人ひとりが、お気に入りの一冊を、果実に見立てた付箋に紹介文とともに書き掲示したものです。それぞれのお気に入りの本が、新しい一冊との素敵な出会いにつながり、本を通じた生徒同士の交流の輪が広がっています。

現在は、生徒昇降口前に展示しているので、7/22「学館説明会」に参加される方もぜひご覧ください。

中学校弓道部・男女団体ともに県大会優勝!全国大会出場!

村山市武道館弓道場を会場に行われた「山形県ジュニア弓道大会兼全国中学生弓道大会山形県予選会」で、男女団体が県優勝し、全国大会出場権を獲得しました。

詳細は「中学校弓道部HP」でご覧ください。

トップページ下→「学校生活・中学校・▶部活動」→「弓道部」からご覧ください。

令和3年度「高校生と地域企業との交流事業」における講演会を実施しました!

7月8日(木)に、高校1年次生を対象として令和3年度「高校生と地域企業との交流事業」を実施しました。地域企業として本年度は山形県鶴岡市にある慶應義塾大学先端生命科学研究所からのベンチャー企業として2013年に創立された株式会社サリバテックという企業から講師の前田詩穂氏をお招きし講演を行って頂きました。この企業は、慶應義塾大学先端生命科学研究所の最先端技術であるメタボローム解析技術を応用し、だ液1滴から癌リスクの早期発見を目指した検査キット「サリバチェッカー」を開発・販売をしている会社です。一般的に、ガン検診は「痛い・辛い・費用が高い」というのが常で、「これらの負担を少しでも減らし、ガンを早期発見・治療に繋げ、亡くなる方をできるだけ減らしたい」、「ガンの早期発見により医療費を少なくしたい」、「検査キットの生産を地元の企業と協力することにより地域活性化・地域貢献を果たしたい」との思いから、製品開発を目指したという企業理念に感動しました。さらに、生徒の皆さんは、このような最先端研究成果を実際の製品に応用している素晴らしい会社が山形にもあるということについても知ることができました。今後の文理選択やキャリア形成を考える上で良い情報になったと思います。

 

高校1年次のページを更新しました

高校1年次のページに「1年次通信第6号」を掲載しました。

【在校生の皆さまへ】→【高校1年次】からご覧ください。

なお、パスワードが必要になります。パスワードがわからない場合は担任団まで相談ください。

PTA広報誌が表彰されました

昨年度PTA広報委員会(中高)が作成したPTA広報誌が、初めて県代表として東北地区高等学校PTA連合会広報紙コンクールに出品され、奨励賞を獲得いたしました。このたび賞状が届きましたので紹介いたします。

 

七夕給食

 

 

 

 

 

 

 

☆ 7月7日の給食は「七夕メニュー☆彡」

・あなご入りちらし寿司・星形シーフードカツ・いんげんのごまあえ、・そうめん汁・七夕デザート・牛乳

天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習は、「そうめん」の原型となった「索餅」が平安時代の七夕の儀式でお供えされたことにちなんでいるそうです。さっぱりとした素麺は、食べやすく、様々な具材も一緒に摂れるので、暑い夏にぴったりですね。

中学校の保健委員会掲示板には、七夕の願い事が寄せられ、それを囲んで会話もはずみました。

みんなの願いが叶いますように☆彡