カテゴリー: お知らせ

山形新聞社 学生向け情報紙「キミへ」 の取材を受けました

4月20日(火)、本校の高校3年生が、山形新聞社が制作・発行している情報紙「キミへ」の取材を受けました。

「キミへ」は、若者の県内定着を目的に制作されている情報紙です。
今回は「やまがたで、はじめる」というタイトルで、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に取り組んでいる東桜学館の生徒を代表して、高校3年の加藤珠輝くんと佐藤聖くんが取材を受けました。

二人は、昨年度、「紙製ゼンマイの有用性」という探究テーマで課題研究に取り組み、「未来創造プロジェクト成果発表会」において最優秀賞を受賞。8月に神戸で開催される「SSH生徒研究発表会」に参加する予定になっています。

今回、取材を受けた内容については、5月20日発行予定の「キミへ」に掲載されることになっています。はたして、どんなカットが採用されるのでしょうか。楽しみに待ちたいと思います。

https://kimie-yamagata.jp/

 

議案書審議を行いました。

4月19日(月)6校時、各学級において令和3年度第1回生徒総会の議案書を審議しました。この議案書には今年度の生徒会が目指す方向性が示されており、生徒会スローガン、ルール・マナーのガイドブック、各種委員会の年間活動計画、いじめ撲滅宣言作成等が盛り込まれたものとなっています。また、今年度新たに校外班会についての内容も記されています。各クラスでは、自分たちでよりよい東桜学館中学校を作り上げていこう、「自立」した生徒会を作っていこうという意識で真剣に取り組む姿が見られました。各学級から出された質問や意見をもとに、5月6日に今年度の生徒総会が行われます。

育てたい生徒の姿2021について(校長より)

人生100年時代、そして、人工知能AIが急激に進化を遂げているいま、求められているのは、生涯にわたって学び続けようとする意志とそれを可能にする学習能力、そして、他者と協働しながら新しい価値を創造していく力だと考えております。
そこで、本年度は、育てたい生徒の姿を次のように考え、人としての自立に向け、また、人生の「問い」を立てる力を身につけるため、生徒諸君とともにチャレンジしてまいります。

《育てたい生徒の姿2021

主体性と自律心を持って行動し、自他ともに尊重できる、創造性豊かな生徒

~人としての自立へ向け “主体的に学ぶことができる自立した学習者”の育成~

《目標とする具体的な生徒の姿》

・主体的・自律的に、学習、部活動、生徒会活動、ボランティア活動等々に取り組む生徒。

・生涯を通じて学び続けようとするモチベーションを持ち、そのための態度やスキルを身につけている生徒。いつでも学び直しができる力を身につけている生徒。

※自立した:自らの力で学ぶことができる読解力や論理的思考力、批判的思考力、基礎的な知識を身につけている姿。

・失敗を恐れずにチャレンジする生徒。失敗から学ぶことができる生徒。失敗を次の成功へ結びつけようとする生徒。

・自己を肯定するとともに、メタ認知ができる生徒。

※メタ認知:(例)自分自身を客観的に認知する能力。メタ認知能力が高い人は、人とコミュニケーションを取ったり、仕事の進行や目標を定めたりといった能力に優れているといわれています。メタは「高次の」という意味です。

・他者を尊重し、自分の意思を適切に伝えるとともに、良好なコミュニケーションをとることができる生徒。

・他者と協働しながら新しい価値を創造しようとする意欲と資質を備えた生徒。

東桜学館のSSH事業において育成を目指す力と態度について

東桜学館は、開校2年目となる平成29年度(2017年度)、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受け、「やまがたの未来をつくるグローカルな視点を持った科学技術人材育成」をテーマに掲げて各種事業に取り組んできました。
そして、1期5年間の最終年度を迎えた本年度は、2期目に向けた申請の準備を進めているところです。

東桜学館のSSHでは、課題研究「未来創造プロジェクト」を事業の柱とし、次のような三つの力と二つの態度を身につけることを目標にしています。

東桜学館のSSH事業において育成を目指す3つの力と2つの態度について

◎未来への責任に関する態度

①持続可能な未来をつくろうとする態度

◎探究する力

①課題を設定する力
②情報収集する力
③整理・分析する力
④まとめ・表現する力(プレゼンテーション力)

◎科学的思考力

①身近な自然から問題を見つけ、見通しを持って考察(実験・観察)し、課題を解決する力
②根拠を示し論理的に説明する力

◎他者を理解し協働する力

①他者と対話し、理解する力
②仲間と力を合わせて活動する力

◎地域への貢献に関する態度

①郷土を理解し愛する気持ち
②地域参画力(地域のために役立とうとする気落ち)

東桜学館の基本理念・教育目標・東桜コンピテンシーについて

 

 

※東桜学館のマスコットキャラクター「桜輝(さくらっきー)」です。

年度当初ですので、東桜学館の基本理念、教育目標、そして、生徒諸君に身につけてほしい資質・能力「東桜コンピテンシー」をご紹介します。(東桜学館ホームページでは、「学校紹介」の「校長挨拶」に、「東桜コンピテンシー」に関する内容を常時掲載しています。)

 

Ⅰ 基本理念:「高い志」「創造的知性」「豊かな人間性」

 

Ⅱ 教育目標

1 地域社会及び国際社会の発展に貢献しようとする高い志を育てる

2 豊かな感性や探究心と論理的な思考力を基盤とした創造的知性を育てる

 心身ともに健やかで、郷土愛と公共の精神に富む豊かな人間性を育てる

 

Ⅲ 東桜コンピテンシー

 ①「ビジョン」

数年~数十年単位の中長期的な目標として、望ましい社会や理想とする自分の姿を思い描く力。

②「想像力」

自分の考えや行いがどのような結果をもたらすかを検討しようとする意思をもち、望ましい結果を得るためのプロセスを想像する力。

③「実行力」

自分が立てた目標の意味を自覚するとともに、目標を実現するための戦略を考え、揺るぎない意志に基づき、それを確実に実行していく力。

④「知識・技能」

何を理解しているか、何ができるか。社会の様々な場面で活用できる、生きて働く「知識・技能」

⑤「論理的思考力」logical thinking

複数の物事の関係を整理し、根拠を示しながら筋道を立てて考える力。物事の因果関係を整理し順序立てて考える力。また、それをわかりやすく説明する力。

⑥「批判的思考力」critical thinking

誰が言ったかに左右されず、事実は事実、意見は意見として区別してそれぞれを評価する力。「なぜか?」という問いを常にもち、様々な角度から客観的に物事を考える力。情報を観察し、分析し、論証し、最終的には自分の意見を提示する一連の思考技術。

⑦「判断力」

何か決断や結論をくだす必要があるときに、広い視野をもち、適切に収集した情報を踏まえて、見通しをもって物事を的確に判断する力。

⑧「表現力・発信力」

自分の考えや意見、アイデアを他者に伝える力、また伝えようとする意思。

⑨「創造力」

他人と同じことをよしとせず、常に新しい、より良い方法やアプローチがないかを考える力。既存の考え方や発想をもとにしたときでもその延長線上ではない、新しい付加価値を備えたものに昇華させることができる力。

⑩「傾聴力」

他者の視点にたって物事をみたり、想像力を駆使してコミュニケーションの相手がどんなことを感じているか、考えているかを察したりする力。

⑪「自己効力感」

自分の可能性を信じ、懸命に努力することで、自分が望む成果を得ることができるはずだという信念。困難な状況においても、ポジティブで建設的な行動を起こすこと ができる意志。

 

教科書授与式!

4月8日(木)の1校時に北アリーナで教科書授与式が行われました。校長先生から各学年代表者に教科書が手渡されました。式では、中学1年生には16冊、中学2年生には9冊、3年生には5冊の教科書が無償配付され、教科書を手にした代表者3 名からは、これからの決意が述べられました。いよいよ令和3年度のスタートです!

中学校 新入生歓迎会&部活動紹介 を開催しました

4月13日(火)、昨年度はコロナ禍の影響で開催できなかった新入生歓迎会&部活動紹介を2年振りに開催しました。(あたり前の日常の有難さを改めて感じたひとときでした。)

部活動紹介では、各部とも趣向を凝らし、ユーモアを交えてそれぞれの部の魅力を新入生にアピールしていました。新入生は、放課後の時間に各部のようすを見学するなどして、30日に部活動集会が開催されます。

昨年度は部活動にかかわるさまざまな大会や行事が中止になりましたので、本年度は是非例年通り開催されることを願います。
そして、令和3年度の各部の活躍を心から期待します!

 

高等学校 新入生歓迎会&部活動紹介 を開催しました

4月12日(月)、今年度、はじめて1~3年生が一堂に会し、新入生歓迎会&部活動紹介を開催しました。昨年度はコロナ禍で開催できなかった行事です。改めてあたり前の日常の有難さを感じたひとときでした。

部活動紹介では、各部とも趣向を凝らし、ユーモアを交えてそれぞれの部の魅力を新入生にアピールしていました。16日には一斉部会が開催され、新入生を加えた部活動が始動します。

昨年度は部活動にかかわるさまざまな大会や行事が中止になりましたので、本年度は是非例年通り開催されることを願います。
そして、令和3年度の各部の活躍を心から期待します!

 

 

  4月 7日(水) 『新任式』『入学式(高等学校/中学校)』

◉ 新任式        -午前-

◆ 開式の言葉

◆ 新任者紹介

◆ 新任者代表挨拶

◆ 閉式の言葉

 

 

◉ 高等学校入学式    -午後-

 

 

 

 

 

 

 

◆ 開式のことば

◆ 国歌斉唱    (CD演奏)

◆ 入学許可

◆ 校長式辞

◆ 来賓祝辞    (寄稿紹介)

◆ 祝電披露

◆ 新入生代表誓詞

◆ 校歌披露    (CD演奏)

◆ 閉式のことば

 

 

 

 

 

 

 

◇ 担任団紹介

◇ PTA入会式

 

 

◉ 中学校入学式     -午後-

 

 

 

 

 

 

 

◆ 開式のことば

◆ 国歌斉唱    (CD演奏)

◆ 入学許可

◆ 校長式辞

◆ 来賓祝辞    (寄稿紹介)

◆ 祝電披露

◆ 新入生代表誓詞

◆ 校歌披露    (CD演奏)

◆ 閉式のことば

 

 

 

 

 

 

 

◇ 担任団紹介

◇ PTA入会式

高校1年次生 校内研修 終了!

4月9日(金)・12日(月)の二日間に渡りⅠ年次生を対象として、感染症拡大防止対策を行いながら、年次全体の交流を目的とした校内研修を実施しました。

1日目には、少人数に分散しながらのグループエンカウンター、ボランティアについての講義、レクリエーション活動、校長講話、クラスの内での活動を実施し、これからの高校生活の基本となる考え方や姿勢なども学ぶ機会となりました。特に、校長講話では、本校の基本理念・教育目標・身につけたい力と態度などの説明をわかりやすい資料とスライドでご説明いただきました。

2日目には、グループ活動として、体育館と大講義室にて①ペーパータワー、②NASAゲームを実施しました。①はコピー用紙30枚を用い、制限時間でどれだけ高いタワーを作ることができるかを競うミッション、②はコンセンサスゲームという実際のNASAで開発されたものであり、多様な人々との合意形成を鍛えるミッションでした。どちらのミッションについても、グループ内でいかにうまくコミュニケーションをとり合意形成を育むかが、鍵になる活動でした。これらの活動では、終始皆が楽しく活動している姿が数多く見られました。

この2日間の研修について、生徒の皆さんのアンケートにはコロナ禍で様々な制約がある中でも、もっと交流をメインとした活動をすべきであるという意見もあり、大変前向きな姿勢が見られました。このような積極性をさらに伸ばして、今後あらゆる面で大きく成長する年次になると実感しました。

 

 

 

 

 

 

グループエンカウンターの様子      ペーパータワー完成!