カテゴリー: お知らせ

春季東北地区高等学校野球山形県大会2回戦

5/11に鶴岡ドリームスタジアムにて、寒河江工業高校と戦ってきました。

結果は以下の通りです。

7-5 勝利

 

1回表に四死球で0out満塁のピンチを背負いましたが、ダブルプレーとショートゴロにより1失点で切り抜けると、

1回裏に3塁打等で1点を返し、2回裏にはセンターへのホームランで逆転に成功しました。

4回表に3本のヒットで2点を追加されるも、6回裏先頭バッターのレフト前ヒットをきっかけに5連打で一挙5得点で再逆転。

その後は全員野球で逃げ切り、3回戦に駒を進めることができました。

 

試合後、キャプテンが山形新聞さんより取材を受けました。

5/12付の山形新聞にこの試合の記事が掲載されております。

もしよろしければ、ご覧ください。

 

最後に、鶴岡までお越しいただいた皆様はもちろん、お越しいただけずとも応援いただいた皆様、ありがとうございました。

次戦は5/18 vs山形城北高校 10:00~ @新庄市民球場 となります。

次も全員野球でがんばります。応援よろしくお願いいたします。

 

oppo_32

大学野球を観戦してきました

球春到来!ということで、大学野球も各地でリーグ戦が始まっております。

本校野球部では4/21にヤマリョースタジアム山形にて南東北リーグの試合を、5/4に東北福祉大学野球場にて仙台六大学の試合を観戦してきました。

仙台六大学に所属する東北大学の硬式野球部には本校野球部のOBが在籍しています。

生徒たちは高校野球とはまた違った、大学生のレベルの高いプレーからたくさんのことを吸収していました。

私たちにも真似できることから練習等に取り入れていき、さらなるレベルアップを図ります!!

 

【中学】第1回生徒総会

第1回生徒総会が行われました。

本総会で、令和6年度の中学校生徒会スローガン、各専門委員会の年間活動について審議、議決されました。話し合いでは、各学級から活動内容をよりよくするための意見が出され、活発な生徒会総会となりました。

生徒会スローガン【The U  個性を自由に発揮できる生徒会】の設定理由にもあるように、個性を尊重し合い、個性を自由に発揮するとともに、一人ひとりが生徒会のメンバーであるということを自覚し、主体的に活動に取り組んでほしいと思います。

春休み中からスローガンの案や年間計画の案について話し合いを重ね作成をするなど、準備に取り組んでくれた生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

北村山中学校駅伝競走大会の結果

本日(5月1日)に行われた北村山中学校駅伝競走大会に男子・女子チームが出場してきました。終始冷たい風が吹く中での競技となりましたが、全員が力を出し切ることができました。結果は以下の通りです。これからも引き続き応援をよろしくお願いします。
【男子:全選手3000m】
*総合*
第2位 記録 1時間05分02秒3(県大会出場!)
*個人*
渡邉  曜さん  9分50秒5(個人第2位)
松浦 圭祐さん 10分20秒1
井上 陽幹さん 11分19秒8
村岡 奏音さん 10分52秒0
松田 蓮音さん 11分05秒0
栗田 健辰さん 11分34秒9
【女子:全員2000m】
*総合*
第3位 記録 40分13秒1
*個人*
荒井 涼那さん 7分32秒1(個人第4位)
及川 叶穏さん 8分08秒4
大内 望裕さん 7分51秒1
佐藤 美結さん 8分07秒2
髙橋 由姫さん 8分28秒3

第71回春季東北地区高等学校野球山形大会シード決定ブロック大会へ出場しました

4/27から30日にかけて、県内各地で第71回春季東北地区高等学校野球山形大会シード決定ブロック大会が行われました。

本校野球部は29日に新庄球場にて南陽高校さんと試合をしました。

2回、3回と点数を取られ、4回表が終わって5対1と追いかける展開となった四回裏、先頭バッターのヒットをきっかけに打者一巡の猛攻で3点を返しました。

その後、チャンスをつくるも中々追いつけないところで、8回表に先頭バッターに出塁を許し、そこから2失点。

しかし、9回裏。先頭のバッターのヒット、続く1番バッターの二塁打で0out2,3塁。2番が三振に倒れるも3番バッターが2球目をレフト前に運び、2点を返しました。1塁ランナーが返れば同点の場面でしたが、4,5番が三振に倒れ万事休す。悔しい敗戦となりました。

ノーエラーであったことや、1年生の活躍が目立ったことは大きな収穫でした。しかし、勝ちきれなかった原因を考えると課題が多々あることも再確認できました。

5/10から春季大会の本戦が始まります。1つ1つ課題をクリアして、本戦では勝利をつかみ取れるよう、頑張ります。

最後に、会場に駆けつけてくださった皆様、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

【中学】新入生セミナーの開催について

4月18日、19日の2日間にわたり新入生セミナーが行われました。このセミナーは、中学1年生の皆さんの仲間づくりや学級、学年の一体感を高めること等を目的として開催しております。エンカウンターを通して学級以外の仲間とも交流したり、自分達で考えた学級目標をクラスのみんなで工夫をして発表しあったりしました。また、学年通信名を考えようという活動では、各グループとも短い時間で素敵な通信名を考えプレゼンを行いました。

閉講式で感想を発表した3名の言葉を紹介します。

A組代表 「様々な活動にみんなで主体的に取り組むことができてとても楽しかった」

B組代表 「仲間と協力することの大切さとみんなで一つのものを作る大変さを経験することができた」

C組代表 「競ったにも関わらず、最後にみんなが笑顔になることができていて嬉しかった」

感想でも発表してくれたように、この2日間で学級の枠を超えて学年全体の一体感を高めることができました。

1年生の皆さんも少しずつ学館生活に慣れ始めています。この調子で学年一丸となって、来週から本格的に始まる授業に精一杯頑張ってほしいと思います。

【中学】新入生歓迎会の開催について

昨日、中学校生徒会による新入生歓迎会、部活動紹介が行われました。2、3年生の皆さんにより、専門委員会や部活動について工夫の凝らした紹介が行われ、1年生の皆さんも楽しみながら参加することができた様子でした。歓迎会の後、1年生代表の尾崎晴大さんからは、「これまで不安が大きかったが、今日の紹介のお陰でますます東桜学館での生活が楽しみになりました」という挨拶を聞くことができました。新たに1年生も参加し、今年度の東桜学館中学校の生徒会活動が本格的に始動します。

 

 

 3月 1日(金) 『 令和5年度 第8回 卒業証書授与式 』 [ 高等学校 ]

◆ 開式のことば

 

◆ 国歌斉唱

 

◆ 卒業証書授与

 

 

◆ 式辞

 

◆ 来賓祝辞 / ◆ 祝電披露

   

◆ 在校生送辞 / ◆ 卒業生答辞

 

◆ 校歌斉唱

 

◆ 閉式のことば

 

◇ PTA解散式

 

 

 2月20日(火) 『 令和5年度 第2回 学校運営協議会 』

  1  開会挨拶

  2  会長挨拶

  3  来賓挨拶

 

  4  座長選出

≪第1部≫

  5  協    議

     ⑴ 校長挨拶

 

     ⑵ 「令和5年度:経営計画(学校評価)」について

     ⑶ 質疑応答

 

≪第2部≫

  6  熟    議 (意見交換)

     ⑴ 「本校教育活動への指導助言・協力支援の強化」について趣旨説明

     ⑵ 委員間熟議

  7  閉会挨拶

 2月14日(水) 『 令和5年度 第2回 PTA評議員会 』

⑴  高等学校・中学校 合同評議員会

   1  開会挨拶

   2  会長挨拶

   3  校長挨拶

 

   4  座長選出

   5  協議事項

      1) 令和 5 年度 事業経過報告

      2) 令和 5 年度 決算見込報告

      3) 令和 6 年度 事業計画(案)

        ◦ 災害共済給付制度
        ◦ 全国高P連賠償責任補償制度
        ◦ 外部模擬試験等への対応に伴う傷害保険加入
        ◦ 山形県PTA連合会安全互助会傷害・賠償補償制度
        ◦ そ の 他

      4) そ の 他

 

   6  そ の 他

        ◦ 令和 6 年度 PTA主要行事予定

   7  閉会挨拶

⑵  高等学校・中学校 評議員会 [併:母親委員会]

   

⑶  各年次・各学年 評議員会