カテゴリー: お知らせ

【高校男子バスケットボール部】地区新人大会に出場してきました

詳細結果は部活動のページでご覧ください。

【山岳部】瀧山に登りました。

【山岳部】瀧山に登りました。詳細はこちらをどうぞ!

ペットボトルキャップ回収実施!

9月25日(水)から27日(金)の3日間で、中学校生徒会ボランティア委員会による「ペットボトルのキャップ回収」を行いました。3日間で62名の協力があり、たくさんのキャップが集まりました。回収できたキャップは、山形銀行グループを通して、リサイクル業者に送られ、リサイクルを経て「NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」へと送られます。そして、ポリオをはじめとするワクチンとして、世界の子どもたちに届けられます。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。これからも色々なボランティア活動を展開してまいります。

【3年次の保護者の皆様へ】年次だより発行のお知らせ

本日開催されたマラソン大会を特集した3年次だより第16号を発行いたしました。ぜひカラーでご覧ください。

体育祭に向けて応急手当講習会を実施しました

10月12日(土)の体育祭に向けて、応急手当講習会を行いました。

当日の救護係になる保健委員が参加し、東根市消防署の方を講師に、心肺蘇生法やAEDの使い方や簡単な応急手当について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

*中学校保健便り(体育祭に向けての体調管理)を発行しました。
過去の保健便り、出席停止関係書類、スクールカウンセラー来校日も随時こちらに掲載しております。

「在校生の皆さまへ」→「中学校 各学年」のページへ

【山岳部】熊野岳に登りました!

熊野岳に登りました!詳細はこちらからどうぞ!!

【高校弓道部】第46回村山市民総合体育大会弓道競技に参加しました!

令和元年10月6日(日)、村山市武道館弓道場において、村山市総合体育大会弓道競技が行われました。多くの保護者が見守る中、部員全員が競技に臨みました。結果は以下の通りです。

体育祭に向けた活動がスタート!

今週の土曜日、12日に体育祭が開催されます。阿部慎之丞実行委員長を中心に、スローガンの提案、種目決定、ルールの確認等、準備を進めてきました。先週水曜日(2日)には、軍ごとの集会が行われ、幹部の紹介や決意表明が行われました。そして、今日からは、本格的な練習と準備がスタートしました。今年の体育祭のスローガンは『才華爛発(さいからんぱつ)~煌めけ一人一人の華~』です。東桜学館生一人一人の取り組みが体育祭を作ります。今年の体育祭はどんな体育祭になるかとても楽しみです。

今日は、学年種目の確認と練習を行いました。1年生が、「ムカデリレー」、2年生が「大玉転がし」、そして3年生が「台風の目」。これが今年の学年種目です。ぜひ当日、生徒の頑張りをご覧ください。

学び合いタイム

10月3(木)のAT(アクティブタイム)は「学び合いタイム」を行いました。今回の「学び合いタイム」は、①学年の壁をこえて交流する場を設けることで、今年度の生徒会スローガンの「clearus」に迫ること、②体育祭の同じ軍のメンバーと交流することで団結力を高めることをねらいとして、生徒会が企画した活動です。30分ぐらいの短い時間でしたが、各学年が混ざった5、6名のグループで東桜学館について日ごろ考えていることや自分が困っていることなどについて意見交換を行い、お互いの理解を深めました。

 

令和元年度PTA講演会

10月18(金)の第4回創立記念式典の後に、令和元年度山形県立東桜学館中学校・高等学校PTA講演会が開催されます。今年は、本県出身ではやぶさ2のプロジェクトにかかわられている武井悠人氏を講師にお迎えしての講演会です。なお、PTAの方には、すでに案内を配付しております。参加希望の方は、参加申込書を10月4日(金)まで担任に提出してください。

一般の方で聴講を希望される場合は、問合せ先までご連絡ください。

詳しくは、こちらから。PTA講演会<パンフレット>