カテゴリー: お知らせ

高校1年次家庭科 山形県しあわせ子育て応援部による「ライフデザインセミナー」を受講しました

日時 令和5年5月31日(水)12:30~13:20

場所 本校大講義室

講師 小野 卓也氏(洞松寺 住職)

※このセミナーを通して、自分自身の生き方や将来の職業選択、家族を持つこと等について考える機会となりました。

[生徒感想]

〇18歳の時に思い描いていた職業についている人は、実は約2%に過ぎないと知りました。様々な職業選択に目を向けることのできる、視野の広い人になりたいと思いました。

〇5つの心構え「好奇心・持続性・柔軟性・楽観性・冒険心」に共感しました。これからは失敗を恐れないで、様々なことにチャレンジしたいです。

〇結婚は、パートナーと協力が不可欠で、「家事スキル」「ケアスキル」「コミュニケーションスキル」などの人間力を磨くことが大切だと知りました。

〇生きていく中で、「チャンスを逃さない姿勢」や、「人間力を磨く」ことがとが大切だと思いました。

〇「人生のベルトコンベアはもうない」という言葉が印象的でした。ジェンダーフリーが進んだことにより「普通」がなくなり、様々な選択肢の中から、自身でライフプランを描くことが重要だと思いました。

〇仕事、結婚、子育てにおいて、当たり前はなく、決めるのも自分、結果を引き受けるのも自分という考え方を学びました。

〇小野先生夫妻は、お互いに仕事や、やりたいことを諦めず、子育て、家事を両立しているのが素敵だなと思いました。お互い孤独にならないで、パートナーに寄り添ってあげることのできる関係性を築いていきたいと思いました。

〇小野先生の人生は沢山の人との出会い、様々な出来事に対して真摯に向き合ってこられたのだと思いました。特に「人生に無駄なんてない」「逆張りの人生」という言葉が印象的でした。私も自分を信じて成長していきたいを思いました。

〇お金がないと結婚できないと思っていたが、夫婦共働きをすることによって経済状況が良くなると聞いて、少し安心しました。

〇小野先生のように、男性も子育てを当たり前に行う時代になってほしいと思いました。自分自身も、パートナーとお互い認めあえる、素敵な関係を築いていけるようになりたい。

〇「結婚・就職する、しないは自由だけれど、後で後悔しても、自分が選んだことだから、自分の責任」ということを聞いて納得しました。自分の1つ1つの行動に責任の持てる、大人になりたいと思いました。

〇暮らし方は、様々だと実感しました。しかし、男女とも年齢によって、子どもを授かる適齢期があると知り、子どもを育てたいので、パートナーと出会う時期が大切だと気付きました。

中学校 東桜マッチ 「特急とうおう」・全校応援練習

6月8日ATの時間に、中学校生徒会の執行委員会・評議委員会による合同主催で東桜マッチ 「特急とうおう」(自己紹介+じゃんけん列車)が行われました。これは「東桜学館生の一体感を高め、地区総体に一丸となって向かっていこう」という思いで企画されたものです。

学級・学年の枠を超えて楽しそうに自己紹介をしあう姿や、全員が一つの列車に繋がり一体感を感じることができる場面などが見られ、大変良い企画となったと思います。また、特急とうおうで和やかな雰囲気となった後には、全校生で地区総体壮行式に向けての応援練習を行いました。コロナ禍以降初めて声を出しての応援です。恥ずかしさを捨てて全力で応援できると良いですね!

最後になりますが、今回の企画を実現させるために執行委員や評議委員の皆さんが陰でたくさんの時間を割いてくれました。本当にありがとうございました!

 

地区中水泳大会の結果

★第41回北村山中学校水泳競技大会★
本日6月8日(木)に行われた標記大会に、本校から5名の生徒が出場しました。出場した5名全員が県大会への出場を決める大活躍でした。さらに、女子総合優勝も果たすことができました。来月行われる県大会では記録を更に伸ばし、活躍することを期待しています。
【男子】
太田 綸(1)
200M自由形 第1位 2分19秒6(県大会出場)
400M自由形 第1位 4分56秒5(県大会出場:標準記録突破)
東海林 朝日(1)
100M平泳ぎ 第1位 1分19秒1(県大会出場:標準記録突破)
200M平泳ぎ 第1位 2分55秒4(県大会出場)
【女子】
柴田 凛(2)
200M個人メドレー 第1位 2分38秒8(県大会出場:標準記録突破)
400M個人メドレー 第1位 5分29秒9(県大会出場:標準記録突破)
寒河江 侑里(1)
200M自由形 第1位 2分24秒1(県大会出場:標準記録突破)
200M個人メドレー 第2位 2分39秒0(県大会出場:標準記録突破)
菅原 菜央
100M背泳ぎ 第1位 1分14秒1(県大会出場:標準記録突破)
200M背泳ぎ 第1位 2分37秒2(県大会出場:標準記録突破)

【放送部】県大会朗読部門で1位を獲得しました。NHK杯全国大会に4名出場決定!

6月1日(木)に、県生涯学習センター「遊学館」を会場に、県高校放送コンテストが開催されました。今年度は、4年ぶりの参集型の大会となり、県内の放送部員が一堂に会しての大会となりました。本校からは1年次生2名全員、2年次生4名、3年次生4名の10名がエントリーし、練習してきた成果を発表しました。

この大会で、朗読部門に出場した今井月音さん(2年4組)が1位、佐藤薫さん(3年5組)が5位、アナウンス部門に出場した渡邊結子さん(3年4組)が4位、槇千文さん(2年4組)が6位となり、4人は7月に行われるNHK杯全国高校放送コンテストへの出場を決めました。これから全国に向けて頑張ってほしいですね。

地区中総体(水泳・新体操)壮行式

第63回北村山中学校総合体育大会(水泳競技・新体操競技)の壮行式
本日、2競技の壮行式を行いました。水泳競技は8日(木)に山形市総合スポーツセンター屋内プールで、新体操競技は11日(日)に村山市民体育館で行われます。これまでの練習で培った力を全て出し切ってきてください。

  5月24日(水) 『 学校運営協議会① 』

1 開会挨拶

2 辞令書交付

3 来賓挨拶

 

 

 

 

 

 

4 自己紹介

5 座長選出

 

 

 

 

 

 

 

6 < 第1部 >  協 議

⑴ 校長挨拶及び学校運営方針説明

⑵ 「令和5年度:経営計画(教育目標)」について

⑶ 質    問

⑷ 承    認

 

 

 

 

 

 

6 < 第2部 >  討 論 (意見交換)

⑴ 生徒代表の学校生活や学習活動等に関わる意見表明

⑵ 意見交換と質疑

 

 

 

 

 

 

7 閉会挨拶

  5月22日(月) 『 後援会総会 』

1 開会の挨拶

2 会長挨拶

3 自己紹介

4 座長選出

 

 

 

 

 

 

5 協    議

  ⑴ 令和5年度 役員

  ⑵ 令和4年度 事業報告 ・ 令和5年度 事業計画 概要

  ⑶ 令和4年度 決算報告

  ⑷ 令和5年度 予算(案)

  ⑸ そ の 他

 

 

 

 

 

 

6 学校概況

 

 

 

 

 

 

7 そ の 他

8 閉会の挨拶

  5月15日(月) 『 避難訓練① 』

〖 避難訓練 〗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〖 閉 講 式 〗

 開    会

 講師紹介

 講    評

 諸 連 絡

 閉    会

 

 

 

 

 

 

 

  4月30日(日) 『 PTA総会 』

〖 総    会 〗

1 開会挨拶

2 会長挨拶

3 校長挨拶

 

 

 

 

 

 

4 議長選出

5 報告 ・ 協議

1) 令和4年度 事業報告

2) 令和4年度 決算報告・監査報告

 

 

 

 

 

 

3) 令和5年度 役員選出

  ① 会長・副会長の選出
  ② 評議員・各専門委員・監事の承認
  ③ 表    彰
    ◦ 前 会 長
    ◦ 前3年次委員長
  ④ 旧役員退任挨拶
  ⑤ 新役員紹介
  ⑥ 新役員代表挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4) 令和5年度 事業計画(案)

    ◦ 事業計画
    ◦ 日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」
    ◦ 全国高P連賠償責任補償制度
    ◦ 外部模擬試験等への対応に伴う傷害保険加入
    ◦ 山形県PTA連合会安全互助会傷害・賠償補償制度

5) 令和5年度 予算(案)

6) そ の 他

    ◦ 令和4年度卒業生の合格先一覧
    ◦ 「働き方改革」について
    ◦ 年間予定表,PTA会則,スクールカウンセラー来校予定日,
     学校経営計画・学校評価については本校HPを参照のこと

6 そ の 他

7 閉会挨拶

〖 年次・学年総会 〗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〖 学級懇談会 〗

  4月19日(水) 『 PTA評議員会① 』

⑴ 役員選出

◎ 顔合・自己紹介

◎ 各年次・学年の役員選出

① 評議員の承認

② 会長・副会長候補/監事/年次・学年委員長・副委員長/専門委員の選出

③ 専門委員長・副委員長候補の選出(除:総務委員会)

⑵ 三役・総務委員会/各専門委員会

⑶ 高等学校・中学校合同評議員会

1 開会挨拶

2 会長挨拶

3 校長挨拶

4 議長選出

5 報告事項

1) 令和4年度 事業報告

2) そ の 他

6 協議事項

1) 令和4年度 決算報告

2) 令和5年度 PTA役員承認

     ◦ 新役員代表挨拶

3) 令和5年度 事業計画(案)

     ◦ 事業計画
     ◦ 諸保険への加入

4) 令和5年度 予算(案)

5) そ の 他

     ◦ 登校・下校時の列車の運休や遅延への対応について
     ◦ 卒業生合格先一覧
     ◦ 「働き方改革」について
     ◦ HP掲載資料(PTA会則、SC来校日、学校経営計画・学校評価)

7 そ の 他

8 閉会挨拶

⑷ 各年次・各学年評議員会