7月6日~7日、岩手県盛岡市で第66回東北地区高等学校PTA連合会盛岡大会が開催されました。本大会において、本校の河村豊PTA会長が、研究協議の山形県代表として発表しました。タイトルは「併設型中高一貫教育校におけるPTA 活動~中高連携、そして地域との連携~」昨年度開校した本校のこれまでの経過とPTAにおける中学校と高等学校の連携、そして地元東根市をはじめとする地域との連携について発表しました。
他県の発表や地元の高校生の実践発表などもあり有意義な大会となりました。
カテゴリー: お知らせ
7月4日(火)やっと1学期期末試験終了です。いよいよ部活動再開です!
ということで、午後から保健課主催で各部活動の代表を集めて救急救命講座が開催されました。講師として日本赤十字山形支部からお二人をお招きし、皆真剣に心肺蘇生法を練習しました。
まずは座学です。心臓の細動という概念や、心臓マッサージがいかに大切かといったことを学びました。死戦期呼吸は呼吸になっていないのだ、ということも忘れてはいけません。
実技もばっちり!AEDの使い方も手際が良くなってきました。
もちろん、実際に人が倒れているような場面に出会ってしまったら、緊張して何をしたらよいのか分からなくなってしまう可能性はあります。でも、そんな時こそ冷静に、今日の講習を思い出して対応できる人になってもらいたいと願います。
7月7日(金)~9日(日)、NDスタジアム山形において、第70回山形県陸上競技選手権大会 第72回国民体育大会陸上競技山形県予選会が開催され、高等学校陸上競技部の男子11名、女子6名の計17名が参加しました。
8位以内の成績は下記のとおりです。
応援ありがとうございました。
男子
少年A400mH 柴田大雅(3年) 7位 58秒10
少年B100m 山本響哉(1年) 7位 11秒47
少年B走幅跳 山本響哉(1年) 2位 6m43
少年共円盤投 高梨響希(2年) 2位 34m26
女子
少年B100m 宮本桃花(1年) 7位 13秒09
成少共走高跳 森 夏鈴(2年) 5位 1m50
今年度も東桜学館中学校・高等学校として、ユニクロ“届けよう、服のチカラ”プロジェクトⅡに取り組みます。
7月5日(水)放課後、ユニクロ東根店店長の関拓也氏を講師にお招きし、中高合同で服のチカラプロジェクト出張講座を行いました。受講したのは、活動の中心となる生徒会と評議委員、ボランティア委員の58名です。
講座では、「服にはどのようなチカラがあるのか」、「服を必要としている人々」をテーマにボランティアとして取り組む意義や取り組み方についてお話いただきました。昨年度も取り組んだボランティア活動ですが、これからの活動の方向性を考える機会となりました。
昨年度は、1041着の衣料を回収することができ、それらをユニクロを通してミャンマーのカチン州とラカイン州にある4箇所の難民キャンプの子どもたちに届けることができました。
今年度も昨年以上の衣料回収を目標に中高合同で取り組んでいきます。回収時期は東桜祭(8月26,27日)の予定です。詳細は近日中に生徒会からお知らせする予定です。御協力よろしくおねがいします。
<昨年度回収の様子>
7月28日に県総合運動公園で行われる全国高等学校総合体育大会(南東北インターハイ)の総合開会式において、本校の1・2年次生90名がプラカ―ダーを務めることになりました。その1回目の練習が、10日本校北アリーナにおいて、県教育庁全国高校総体推進課の白田式典主査と荒井主査をお迎えし行われました。今後、天童市の県総合運動公園において3回のリハーサルを行い本番に臨む予定となっています。
7月2日(日)に山形県ジュニア弓道大会が、村山市で実施されました。本校男女弓道部が出場し、以下のような成績を収めました。
(中学校男子団体)
第1位 東桜学館Aチーム 山形県代表として全国大会へ
第3位 東桜学館Bチーム
( 中学女子団体)
第2位 東桜学館Cチーム
(中学男子個人)
第1位 景澤くん(2年) 山形県代表として全国大会へ
第3位 小野くん(2年)
放送部高校3年次の加藤 想さんが二つの全国大会に出場します。一つ目は第64回NHK杯全国高校放送コンテストです。コンテストは7月24日から27日まで国立オリンピック記念青少年総合センターで準々決勝と準決勝が、NHKホールで決勝が行われます。加藤さんはアナウンス部門に出場し、学校に関するニュースを1分半で読み上げます。発音やイントネーションなどニュースの読み方も大切ですが、原稿の内容も重要な審査の対象です。もう一つは第41回全国高総文祭で、8月2日から4日まで宮城県仙台市の日立システムズホールで開催されます。こちらのアナウンス部門では、郷土についてのアナウンス原稿を読みます。加藤さんは七日町の御殿堰中心とした商店街開発について発表します。どちらも厳しい県予選を勝ち抜いての出場となります。活躍が期待されます。応援よろしくお願いいたします。
宮城、福島、山形の3県を主会場として開催される全国高等学校総合体育大会(南東北インターハイ)が来月に迫りました。
総合開会式は、7月28日に県総合運動公園で行われますが、その開会式の式典アナウンサーに本校放送部の3年鈴木愛智さんと2年横川実咲さんが選ばれ、6月29日山形市の遊学館で委嘱状の交付式が行われました。
横川さんはテレビのインタビューを受け「開会式で司会ができるのは貴重な体験だと思う。運動部の皆さんにとって大きなイベントをサポートしたい。」と抱負を語っていました。二人には練習の成果を発揮し開会式を成功に導いてほしいものです。
なお、本校からは、ほかにも総合開会式のプラカ―ダーや各種競技の役員として、数多くの生徒が南東北インターハイをサポートする役割を担っていく予定となっています。