男子:第4位
予選
vs 葉山中 60 – 57
決勝リーグ
vs 東根二中 36 – 70
vs 東根一中 21 – 58
vs 楯岡中 33 – 77
女子:第3位
予選リーグ
vs 東根一中 26 – 57
vs 尾花沢中 54 – 45
準決勝
vs 神町中 35 – 43
今大会を通して得られた成果と課題を今後の練習に生かし、来年の地区総体では目標達成できるように励んでいきます。ご声援いただいた多くの保護者の方々に感謝申し上げます。
男子:第4位
予選
vs 葉山中 60 – 57
決勝リーグ
vs 東根二中 36 – 70
vs 東根一中 21 – 58
vs 楯岡中 33 – 77
女子:第3位
予選リーグ
vs 東根一中 26 – 57
vs 尾花沢中 54 – 45
準決勝
vs 神町中 35 – 43
今大会を通して得られた成果と課題を今後の練習に生かし、来年の地区総体では目標達成できるように励んでいきます。ご声援いただいた多くの保護者の方々に感謝申し上げます。
中学校陸上競技部のページを更新しました。
10/20(土)開催の県中学校陸上競技選手権大会および11/3(土)開催の第50回山形陸協強化記録会の結果を掲載しております。
今シーズンの締めくくりとしての大会参加となりました。是非、ご覧ください!
11月3日(土)~4日(日)、第57回山形県高等学校新人弓道大会が山形市総合スポーツセンター弓道場にて行われました。本校からは、個人競技に男子3名、女子1名、男子団体が出場しました。その結果、男子個人で第2位となった小山田選手が、東北高校弓道選抜大会(11月24日、青森県)、全国高校弓道選抜大会(12月24,25日、岡山県)への出場権を獲得しました。男子団体も第3位となりましたが、惜しくも的中差で東日本大会への出場権を逃しました。
個人競技の様子
団体競技の様子
選手の声
今回の大会で男子団体3位というのは、今までになかったことだ。その点においては頑張ったのではないかと思う。しかし、東日本大会には、あと一歩のところで出場できないのは大変悔しい。逃したものが大きいために、非常に悔いが残る。先生がおっしゃっている「弱いチームが上位大会に行って、そこで意識が変わって強くなった」という成長へのチャンスを拾いそびれてしまった。次の公式大会は来春である。冬の間のモチベーションが、次の大会の勝敗を分けると思う。意識を高く持って冬の練習に臨みたい。(部長)
今回の大会は個人戦と団体戦があり、どちらとも勝ちたかったが、まだまだ自分の満足のいく射ではなかった。あと少しというところで敗戦してしまったことからも学ぶことはあると思うので、これからの練習で気を緩めないで頑張っていきたい。(2年男子)
今大会は、一年生にとって初めての場所である落合でした。予選と決勝は2日間で別れてやりました。練習や立で意識したことは、引き分けからの伸びあいと離れです。離れで緩んだりすることが多いので、先輩にみてもらい、アドバイスをもらいながら大会に挑みました。予選では8射4中といいペースで決勝トーナメントを迎えました。ですが、決勝トーナメント1回目では力みで、肩の線をずらしてしまったり、収まりが悪く矢どころが乱れてしまいました。結果としては、3位下位で東日本大会への出場権をとることができませんでした。この大会で感じたことは、少しの気の緩みで的中がどんどん下がっていくということです。決勝トーナメント後半は的中数が2桁いかない高校が多くみられました。周りが落ちていく中で自分らしい射をするために、講評でおっしゃっていた「手の内」や「離れで緩まない」こと、その他にも今大会で見つけた課題を次の大会でどう活かすかを考え、悔しい思いをしないようにしていきたいです。(1年男子)
10月26日(金)、「協調学習の授業で学びを喚起する ―知識構成型ジグソー法等の実践とICT機器の活用―」をテーマに開催されました。
授業公開は、国語(知識構成型ジグソー法で学ぶ古文)と、SS総合探究Ⅰ(CLILで学ぶ環境生物学)の2科目3クラスを公開し、その後、事後研究会を実施しました。多くの意見が出され、参加者同士の情報共有がなされました。
教育講演会では、上智大学外国語学部英語学科 教授 和泉 伸一 氏より、「Teaching English in English in the New Era」と題し、本校教職員及び来校者を対象に、昨今注目されているCLIL(クリル)という内容言語統合型学習の手法を用いた英語学習について御指導いただきました。
10月19日(金)大石田町民交流センター「虹のプラザ」を会場に「第65回山形県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」が行われました。
本校から2作品が出場し、結果は以下の通りとなりました。発表の部で最優秀賞を受賞した石井さんは、12月13,14日に宮城県岩沼市で行われる東北大会に出場します。
【ホームプロジェクト発表の部】最優秀賞受賞
1年 発表者 石井都聖 テーマ:「愛で休戦協定を結べ 思春期 VS 壮年期」
発表補助 遠藤 紡
【ホームプロジェクト展示の部】最優秀賞受賞
1年 奥山美和 テーマ:「父に贈るおいしい低カロリーのバースディケーキ」
10月18日(木)、平成30年度後期生徒総会が行われ、後期スローガンが「勇桜邁進」に決まりました。
総会では生徒会・各種委員会の前期活動報告と後期活動計画について協議されました。よりよい生徒会を目指して、各クラスから質問だけでなく、意見も多く出されました。これからの生徒会をどのようにしていきたいのか、どのように行動していくのか、一人ひとりが自分の考えを深める時間になりました。
【スローガン】 勇桜邁進
【スローガンの意味】東桜生が目標・目的に向かって、恐れることなく、まっしぐらに前へ進み、輝くことができること
【後期目標】 ①生活マナーの向上 ②挨拶を広げる ③自主的な学習 ④各委員会との連携強化 ⑤生徒会便りの発行 ⑥定例会の充実 ⑦中学生徒会と連携
総会終了後、前期生徒会で取り組んだ「思いやりの芽を育てる全校アクションプラン」のクラス目標の振り返りについて、クラスからの報告がありました。
※「思いやりの芽を育てる全校アクションプラン」:いじめなどがない人間関係を築くために、「思いやりの芽を育てる」ための具体的な行動を示し、実践していく生徒会としての取り組み
10月13日(土)最北地区秋季弓道大会、翌14日(日)村山市総合体育大会弓道競技が村山市武道館弓道場にて見事な秋晴れの中、行われました。特に2年次生は、未来創造プロジェクト中間発表会を控えており、探究活動のまとめや発表ポスター作成に追われるなど、大変日程的にも厳しい中での大会となりました。弓道場の外の振る舞いの中で、どれだけ弓道と向き合えるか、という点も試される大会となりました。
地区秋季大会結果 男子団体 優勝 女子団体 第2位
男子個人 第2位 原田選手 第3位 細矢選手
<選手の声>
・この大会でのテーマは、自分の悪いところをできるだけ出さずに引くことだった。しかし実際のところは、「やってしまった」と思う射がいくつかあった。それは今後につながる課題の新発見、再確認をできたということでもあるので、次の大会までに最善の状態にしていければ良い。
・今回の大会で良かった点は、会の時に縮まず体を開いて引くことができた事だ。悪かった点は、離れの時に馬手が戻るように緩んでしまった所だ。その結果、矢が失速してしまった。今大会の反省をいかし、強い矢を出せる練習を重ねて、一週間後の選抜県予選会に臨みたい。
<選手の声>
・まだまだ技術が足りない、今までの練習が身についていない、と痛感した大会になりました。一緒に練習してきた仲間達が看的を浴びている中、私は一度もあてることが出来ませんでした。新人戦よりも確実に上達していなければならないのに新人戦の時と同じ結果になってしまいました。右手肩が抜けて、体をねじったまま会に入ってしまい、的にはあたらず真っ直ぐ離れる事が出来ていませんでした。次の大会に向けての課題は練習でしっかり出来るようになるまで自主練を繰り返し、常に弓道の事を考えて生活すること。これらの事を確実に実践し、私も看的をたくさん浴びれる選手になりたいです。
年度を越えた本校のユネスコ・スクール認定に向けた取り組みが結実し、7月末に認定の報告があり、過日正式な認定書が届きました。
ユネスコ・スクールとはユネスコの理想を実現するための教育・研究・交流活動を行う学校で、日本国内では1,149校(2018年7月現在)の幼稚園、小・中・高等学校及び教員養成学校がユネスコスクールに認定され、そのネットワーク(ASPnet;Associated Schools Project Network)を活用しながら持続可能な世界に向けた取り組みを行っています。県内の高校では初の認定校として、今後は探究活動や様々な教育活動で、校内外を問わず取り組みを行っていきますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
10月6日(土)の練習後、保護者会主催で激励会が行われました。先月の地区新人戦、弓道選抜大会地区予選会の反省と、今月から来月に続く各種大会に向けた激励会です。会場に入ると、本校書道の先生にお願いして書いていただいたというスローガンが掲示されており、会場は保護者の熱意にあふれていました。
会長、顧問の挨拶、そして乾杯の後、選手一人一人が地区新人戦の反省と今後の抱負を語りました。生徒からは、まだまだ自分の射に対する自信が持てなかったという反省を次に生かして、上位大会出場を勝ち取りたいという頼もしい決意表明でした。
次は、インタビュー形式による保護者への突撃インタビューです。若干戸惑いもありながらも、我が子への愛情たっぷりの期待と激励の言葉が選手に向けられました。選手も少し照れくさそうでしたが、しっかりと保護者の言葉を受け留めていました。
最後に、保護者全員から選手に向けて、大きな声でエールを切って、記念写真を皆で撮りました。毎日の練習が普通にできるのも、こうした保護者の皆様からの熱い支援があってできるということを再認識し、この秋の大いなる飛躍を誓った一日となりました。保護者の皆さん、今日は本当にありがとうございました。そして、今後もよろしくお願いいたします。
9月28日~30日に秋田県立中央公園陸上競技場で東北高校新人陸上競技選手権大会、9月14日~16日に鶴岡市小真木原陸上競技場で県高校新人陸上競技大会、8月30日~31日にNDスタジアム山形で最北地区高校新人陸上競技大会が行われました。
東北高校新人大会には3名4種目出場しました。県高校新人大会4名5種目入賞しました。
応援ありがとうございました。
第23回東北高等学校新人陸上競技選手権大会
男子棒高跳 8位 4m00 青山 友祐(2年次)
男子三段跳 16位 13m01 山本 響哉(2年次)
男子三段跳 17位 12m94 青山 友祐(2年次)
男子やり投 22位 41m58 伊藤 貴陽(1年次)
平成30年度山形県高等学校新人陸上競技大会(6位入賞者)
男子三段跳 1位 13m53 山本 響哉(2年次)
男子三段跳 3位 12m84 青山 友祐(2年次)
男子棒高跳 3位 3m90 青山 友祐(2年次)
男子やり投 4位 50m01 伊藤 貴陽(1年次)
男子110mH 6位 14秒90 藤井 英二(1年次)
地区高校新人陸上競技大会(男子個人優勝6種目・4x100mR、女子個人優勝4種目・4x100mR・4x400mR)の成績は下記の成績一覧表をご覧ください。