カテゴリー: 高校

インターハイ 陸上競技 棒高跳びに青山くん出場

8月4日、沖縄県沖縄市において全国高等学校総合体育大会 陸上競技 棒高跳びの予選が行われました。

東桜学館となってから初めてのインターハイ出場を果たした青山友祐くん。自己ベスト更新を目指して奮闘しましたが、予選通過はなりませんでした。

しかし、限られた練習時間の中でインターハイ出場を果たし、全国の舞台で競い合えた貴重な経験は、必ず今後の糧になることでしょう。

 

 

 

 

国体県予選水泳競技で優勝!

7月28日、米沢市営プールを会場に開催された国民体育大会山形県予選会水泳競技において、1年 井上大地くんが、少年男子B 50m自由形で優勝しました。

【高校弓道部】山形北高と合同練成会を行いました!

7月28日(土)、本校弓道場において、山形北高弓道部の皆さんを迎えて、合同練成会を行いました。

部長挨拶

 

 

 

 

 

両校混合による個人戦を行いました。予選の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4名による準決勝となりました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、3名による射詰決勝から、直接対決を経て、清野選手が優勝となりました。このような試合形式の練習は、選手にとって大変貴重な時間となりました。

最後に両校1年生指導を行い、今日の練成会を終えました。

 

 

 

 

 

 

いよいよ本格的な夏休みです。新人戦に向けた正念場となります。2年生は、自分の射に磨きをかける必要があります。また、1年生については、1日でも早く的前に立てるように努力を積み重ねる必要があります。今日の練成会で得たこと、感じたことを、明日からの練習に生かしてほしいものです。

山形北高弓道部の皆さん、本日はありがとうございました。

全日本吹奏楽コンクール県大会銀賞受賞!

7月27日、やまぎんホールを会場に、全日本吹奏楽コンクール第58回山形県大会高等学校の部が開催されました。本校吹奏楽部は、最北地区代表として出場。自由曲では、本校校歌の作曲者でもある八木澤教司(さとし)先生の作品を演奏し、銀賞を受賞しました。

《演奏曲》

課題曲「『あんたがたどこさ』の主題による幻想曲」

自由曲「『リヤン・エテルネル』〜浄められた天使たちの愛」

 

【放送部】NHK杯全国高校放送コンテストに出場しました

7月22日(月)から25日(木)まで、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター並びにNHKホールで開催された「第66回NHK杯全国高校放送コンテスト」に、本校から2人が県代表として出場しました。

出場者は、アナウンス部門に加藤輝君(3年4組)、朗読部門に酒井華さん(3年5組)です。結果は残念ながら決勝には進むことはできませんでしたが、全国の舞台で2人とも堂々と発表を行いました。全国のレベルの高さを実感したり、各校の代表の生徒たちと交流したりと、たいへん有意義な大会になりました。また、NHKホールは紅白歌合戦の会場でもあり、普通はなかなか入場できないため、貴重な体験になりました。後輩にも2人に続き、全国で戦える部員が出ることを期待します。なお、来年のNHK杯は東京オリンピックと重なるために、神戸市で開催される予定です。

 

夏の甲子園予選 開校以来、初めて全校応援を行いました

7月18日、東桜学館開校以来、夏の甲子園予選において初めて全校応援を行いました。
心配された雨の影響はなく、むしろ、熱い日差しのもとで、応援にも熱が入りました。
試合は、再三に亘り得点圏にランナーを進め、満塁などのチャンスをつくりましたが、あと1本が出ず。
残念ながら敗れてしまったものの、「全員野球」を掲げ、最後まで懸命にプレーする選手諸君に、スタンドの生徒からは仲間への熱い激励とあたたかい拍手が送られました。
本校硬式野球部へのご声援、誠にありがとうございました。

 

《写真》
生徒会執行部、応援団は6時40分に学校へ集合し、態勢を整えきらやかスタジアムへ移動です。
新しい球場での応援にテンションも上がります。
最後まで懸命にプレーする選手に、スタンドから数多くの熱くあたたかい声援が送られました。

クラスマッチ2日目も 大いに盛り上がる!

昨日に引き続き好天に恵まれた中、クラスマッチ2日目が行われました。今日、実施したのは、バレーボール、卓球、クラス対抗リレー。2日目も、プレイに応援にと1日大いに盛り上がり、そして楽しみました。

クラスマッチ1日目 大いに盛り上がる!

クラスの団結と融和を図ることなどを目的として、恒例のクラスマッチが始まりました。今日、実施したのは、バスケットボール、バトミントン、ソフトボール。クラス毎に思い思いのユニフォームを作り、例年よりも涼しい天候のもと、プレイに応援にと1日大いに盛り上がり、そして楽しみました。明日は、バレーボール、卓球、リレーが行われます。

夏の各種大会へ向けて壮行式を行いました

7月4日、インターハイ等各種大会の壮行式を行い、出場する仲間へエールを送りました。

【陸上競技部】 全国高等学校総合体育大会 棒高跳 3年青山友祐くん
【硬式野球部】 第101回全国高等学校野球選手権山形大会
【放送部】 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト 3年加藤輝(ひかる)くん
第43回全国高等学校総合文化祭放送部門 3年酒井華(はる)さん
【水泳愛好会】 第67回東北高等学校水泳競技大会 200m背泳ぎ:3年笹原峻(りょう)くん 50m自由形:1年井上大地くん
【吹奏楽部】  全日本吹奏楽コンクール 第58回山形県大会最北地区大会

中嶋生徒会長等の激励に続き、バレーボール部、ソフトボール部、バドミントン部による有志応援、応援団のエール、各部の決意表明、吹奏楽部によるコンクール演奏曲の披露を行いました。本年度、東桜学館は部活動でも大きな成果を収めています。これから行われる夏の各種大会においても各部の活躍を期待しましょう!

1年次 家庭基礎「弁護士による消費生活法律授業」を実施しました

 

 

 

 

 

 

6月6日(水)、1年次生を対象に県弁護士会所属の及川善大弁護士(及川法律事務所)を講師に「弁護士による消費生活法律授業」を実施しました。

これは、山形県くらし安心課が県弁護士会と連携し、2022年4月から成年年齢を18歳に引き下げる改正民法の施行が予定されており、若者の消費者被害の未然防止を図ることを目的に開催している事業です。

1年次「家庭基礎」の経済領域との関連で、以下のような内容を学習しました。

①日常生活における「契約」とは? ②ネットでの買い物、便利だよね! ③未成年だから問題なし? ④甘い言葉に裏がある! ⑤まとめ~これからの生活で気をつけること

 

 

 

 

 

 

【生徒の感想から】

・契約をした際にどのような保護を受けられるのか知識を身に付けておく必要があると感じました。具体例があり、分かりやすかったので同じようにならないようによく吟味して契約を結ぶようにしていきたいです。契約において未成年と成年の違いも理解できたので落ち着いて対応していきたいと思います。

・今回の授業は、私たちの身近にある危険な事例や今までの学習を盛り込んだ内容で説得力もあって分かりやすく、だからこそ、それらの詐欺による被害の恐ろしさを知りました。気を付けたいと一言で言っても実際できるか心配です。ですので、もう少し調べててみて心の準備くらいはしてみたいと思います。自分の身内にもそれを言ってみます。

・今後自立することを考えると自分の責任で契約することが増えていくと思う。その中であやしい情報に対して不信感を持ったり、危ないと思ったときに行動するということが必要になってくる。また、今と数年後で法律も変わってくるので確認する必要がある。

・あやしい「お金がもらえる」という誘いは危険なものだと再確認することができた。そして、「荷物」と言われて犯罪に巻き込まれないように気をつけていきたい。他にも十代の人がどのような事件に巻き込まれやすいのか知りたいと思った。