カテゴリー: 高校

2024高等学校スクールガイド

R6学校案内HP版
2025年度の学校案内は作成準備中です。

2024年度の学校説明会は10月20日(日)を予定しております。

第106回全国高等学校野球選手権山形大会

7月12日(金)ヤマリョースタジアム山形にて山形工業と戦いました。

今年度の開幕戦ということで全校応援のもと試合をさせてもらいました。

序盤は初回から取られたら取り返す展開ながら、なかなか流れがつかめません。

4回裏が終了して13対4と苦しい展開の中、5、6,7回表を0点に抑えます。

すると7回裏。先頭バッターのホームランを皮切りに、3,4,5,6,7番の5連打で計4点を奪います。

その後、8,9回をリズムよく0点で抑えて9回裏の攻撃。

4,5番の連打で1アウト2,3塁と相手を追い詰めていきます。

しかし、後続がつながらず、13対8で敗れてしまいました。

前半の失点が最後まで響きましたが、東桜学館野球部らしい最後まであきらめない、粘りの姿勢を見せてくれました。

また、会場の応援が私たちを後押してくれました。

全校応援に関わっていただいた皆様、会場で応援していただいた皆様、そして会場に来られずとも本校野球部を応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

3年生は最後まで成長した姿を見せてくれました。

入部当初から20km/h程球速が上がったり、ホームランを打てるバッターが複数人でたり、キャッチャーを含め高校から新たなポジションにチャレンジし、他校の先生方からもお褒めの言葉をいただくくらい上達したりと目を見張るように成長してくれました。

これは主力として1年生から試合に出場し、多くの経験ができたこと。

全員が練習に対して真摯に取り組んだことが結果に表れたのだと思います。

今後はそんな先輩たちを見習って、1,2年生が頑張ってくれると思います。

今後とも東桜学館野球部をよろしくお願いいたします。

TUY 『どすコイ やまがた』東根場所 東桜学館で撮影を行いました

先月、東桜学館にて、TUY(6ch テレビユー山形)人気番組『どすコイ やまがた』の撮影がありました。

今回は東根場所ということで、東桜学館中学校の生徒が撮影に協力しました。

放送日時は、6月19日(水) 夜7時~(再放送は土曜日 午後1時~)です。

内容については、当日までのお楽しみです。ぜひご覧ください!

令和6年度6月野球部強化合宿

6月7日から9日にかけて山形県総合運動公園をメインにして強化合宿を行いました!

7日は午前中の授業終了後、運動公園へ移動しての練習。

ロングティーから始まり、バントゲームまで充実した練習になりました。

公園内の球場をお借りしての練習だったため、芝生での外野守備ができる貴重な機会となりました。

夕食後にはミーテング。バントゲームの反省やこれまでの練習試合の内容を振り返り、今後の練習や練習試合での課題と目標を明確にしました。

8日は米沢東高校と山形明正高校との練習試合でした。

結果は2連勝!前日のミーティングで話があった、攻撃の形を体現することができました。

また、バッテリーがいつも以上に安定しており、落ち着いてゲームを運ぶことができました。

夕食は帰りが遅かったため、運動公園近くの食堂へ。大盛のセットメニューも選手たちはぺろりと平らげていました!

夜はマネージャーによるスコア講座。マネージャーが講師となって選手へ指導してくれました。

スコアにある記号の意味から始まり、読み方や自責点のつけ方など細部まで講義してくれました。

選手たちはマネジャーの説明に対してリアクションをしながら、たくさん質問をしていました。

本校野球部はマネージャーも活躍できる場がたくさんあります!

9日は本校第2グラウンドへ移動しての練習でした。

午前は守備の強化です。昨日までの練習試合で出た課題を徹底的に練習。1つ1つ確認しながら課題克服に努めました。

午後はバッティングメインの練習でした。この3日間で1000本以上振り込んだ選手もいました。

この合宿を通して部員全員がいろいろな面で成長した姿を見せてくれました。また、1か月後の夏の大会に向かう形も見えてきました。

組み合わせ抽選会が6月27日、開会式が7月12日です。

今年の夏も、1年前に掲げた目標を達成できるよう、全員野球で頑張ります!!

ひがしねさくらんぼマラソン大会ボランティア

6月2日(日)に東根市で「果樹王国ひがしね さくらんぼマラソン」が開催されました。

おもてなしを大切にしているこの大会に、本校からもボランティアで参加しました。

中学生は式典係と自衛隊カレー配膳係を、高校生は競技運営係をお手伝いさせていただきました。

全国から集まったランナーたちと共に、気持ちのよい一日となりました。

高校1年次家庭科 東根市消費生活センターによる消費生活講座を受講しました

令和6年5月、高校1年次が東根市消費生活センターの消費生活講座を、家庭科の時間に本校被服実習室でクラスごとに受講しました。

講師は、中島雅子氏(東根市消費生活センター消費生活専門相談員)です。

テーマは、「暮らしの中の契約、若者の契約トラブルやネットショッピングの注意点」です。

若者に多い消費トラブルの特徴や、日常の消費契約について、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。また、公的機関である消費者庁や国民生活センターから得る、正しい情報の集め方も丁寧にご指導いただきました。

家族にも直ぐに伝えたい消費生活の注意点を教えていただき、貴重な時間となりました。ありがとうございました。

[生徒の感想]

〇契約についての認識がかなり曖昧だったので、しっかり知ることができて本当によかった。レシートを保管することの意味や、利用規約、購入手続き画面をしっかり読むことの重要性を知った。いつトラブルにあってもおかしくない。簡単なものこそ警戒して利用していきたい。

〇ネットショッピングの販売者が、消費者に必ず提示しなければならない情報があることを知った。細かな利用規約を面倒でも必ず確認してから、購入(契約)したい。

〇これからの生活に役立つ情報を、沢山得ることができた。2年後の成人に備えたい。困ったときは、消費者庁や国民生活センターのホームページを見たり、近くの消費生活センターに相談したい。

〇フリマアプリで私物を売ってみたいと思っていたが、訴えられる中高生が多いという話を聞いた。アプリを利用するときは、慎重にしなければいけないものだと知った。

〇クイズが1つも当たらず、焦りました。ネットショッピングは利用したことがないので、契約の成立(タイミング)について知ることができました。また、店舗で買い物をしたとき貰うレシートを見るようにし、消費者としての自覚を持ちたいです。

〇ネットで買い物をする時は、かなり気を付けないと危険なことに巻き込まれてしまうと知り、少し怖いなと思った。もしもの時は、「188」の消費者ホットラインや「国民生活センター」に相談し、対応したい。

春季東北地区高等学校野球山形県大会3回戦

5/18(土)に新庄市民球場にて春季高等学校野球山形県大会の3回戦がありました。

相手はシード校である山形城北高校でした。

結果は2-11 敗退

1回表に先頭バッターがヒットで出塁し、送りバントでランナー2塁。3番がセカンドへ進塁打を放ち、4番がライトへのタイムリーヒットと流れるような攻撃で先制に成功します。

しかし、1,2回の裏に長打攻勢で逆転されますが、3回以降はこちらのイメージ通りにアウトを積み重ねていきます。

攻撃では下位打線でチャンスメイクをしたり、3年生の息の合った攻撃で追加点を取ったりといい場面が続きます。

その後は序盤の失点が響き、敗れてしまいました。

 

負けはしたものの、収穫もたくさんありました。

メンバーの半数が1年生でありながら、ブロック予選から数えて3試合を戦い抜くことができ、接戦での戦いを経験できたことで1点の重みを知ることができました。

また、シード校相手にも自分たちのプレーができれば、得点を積み重ねつつ、失点も防げることがわかりました。

課題も多くありましたが、これらの課題はすべて、夏の大会に向けての伸びしろです。

夏の大会まであと2か月弱。一つひとつの課題をクリアして、東桜旋風を巻き起こせるように頑張ります。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

春季東北地区高等学校野球山形県大会2回戦

5/11に鶴岡ドリームスタジアムにて、寒河江工業高校と戦ってきました。

結果は以下の通りです。

7-5 勝利

 

1回表に四死球で0out満塁のピンチを背負いましたが、ダブルプレーとショートゴロにより1失点で切り抜けると、

1回裏に3塁打等で1点を返し、2回裏にはセンターへのホームランで逆転に成功しました。

4回表に3本のヒットで2点を追加されるも、6回裏先頭バッターのレフト前ヒットをきっかけに5連打で一挙5得点で再逆転。

その後は全員野球で逃げ切り、3回戦に駒を進めることができました。

 

試合後、キャプテンが山形新聞さんより取材を受けました。

5/12付の山形新聞にこの試合の記事が掲載されております。

もしよろしければ、ご覧ください。

 

最後に、鶴岡までお越しいただいた皆様はもちろん、お越しいただけずとも応援いただいた皆様、ありがとうございました。

次戦は5/18 vs山形城北高校 10:00~ @新庄市民球場 となります。

次も全員野球でがんばります。応援よろしくお願いいたします。

 

oppo_32

大学野球を観戦してきました

球春到来!ということで、大学野球も各地でリーグ戦が始まっております。

本校野球部では4/21にヤマリョースタジアム山形にて南東北リーグの試合を、5/4に東北福祉大学野球場にて仙台六大学の試合を観戦してきました。

仙台六大学に所属する東北大学の硬式野球部には本校野球部のOBが在籍しています。

生徒たちは高校野球とはまた違った、大学生のレベルの高いプレーからたくさんのことを吸収していました。

私たちにも真似できることから練習等に取り入れていき、さらなるレベルアップを図ります!!

 

第71回春季東北地区高等学校野球山形大会シード決定ブロック大会へ出場しました

4/27から30日にかけて、県内各地で第71回春季東北地区高等学校野球山形大会シード決定ブロック大会が行われました。

本校野球部は29日に新庄球場にて南陽高校さんと試合をしました。

2回、3回と点数を取られ、4回表が終わって5対1と追いかける展開となった四回裏、先頭バッターのヒットをきっかけに打者一巡の猛攻で3点を返しました。

その後、チャンスをつくるも中々追いつけないところで、8回表に先頭バッターに出塁を許し、そこから2失点。

しかし、9回裏。先頭のバッターのヒット、続く1番バッターの二塁打で0out2,3塁。2番が三振に倒れるも3番バッターが2球目をレフト前に運び、2点を返しました。1塁ランナーが返れば同点の場面でしたが、4,5番が三振に倒れ万事休す。悔しい敗戦となりました。

ノーエラーであったことや、1年生の活躍が目立ったことは大きな収穫でした。しかし、勝ちきれなかった原因を考えると課題が多々あることも再確認できました。

5/10から春季大会の本戦が始まります。1つ1つ課題をクリアして、本戦では勝利をつかみ取れるよう、頑張ります。

最後に、会場に駆けつけてくださった皆様、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。