カテゴリー: 高校

高校1年次生 校内研修 終了!

4月9日(金)・12日(月)の二日間に渡りⅠ年次生を対象として、感染症拡大防止対策を行いながら、年次全体の交流を目的とした校内研修を実施しました。

1日目には、少人数に分散しながらのグループエンカウンター、ボランティアについての講義、レクリエーション活動、校長講話、クラスの内での活動を実施し、これからの高校生活の基本となる考え方や姿勢なども学ぶ機会となりました。特に、校長講話では、本校の基本理念・教育目標・身につけたい力と態度などの説明をわかりやすい資料とスライドでご説明いただきました。

2日目には、グループ活動として、体育館と大講義室にて①ペーパータワー、②NASAゲームを実施しました。①はコピー用紙30枚を用い、制限時間でどれだけ高いタワーを作ることができるかを競うミッション、②はコンセンサスゲームという実際のNASAで開発されたものであり、多様な人々との合意形成を鍛えるミッションでした。どちらのミッションについても、グループ内でいかにうまくコミュニケーションをとり合意形成を育むかが、鍵になる活動でした。これらの活動では、終始皆が楽しく活動している姿が数多く見られました。

この2日間の研修について、生徒の皆さんのアンケートにはコロナ禍で様々な制約がある中でも、もっと交流をメインとした活動をすべきであるという意見もあり、大変前向きな姿勢が見られました。このような積極性をさらに伸ばして、今後あらゆる面で大きく成長する年次になると実感しました。

 

 

 

 

 

 

グループエンカウンターの様子      ペーパータワー完成!

令和2年度 山形県高等学校総合文化祭【書道部門】入賞者等について

令和2年度 山形県高総文祭最北大会 書道部門に、出品・展示された、

①入賞作品

②令和2年度 全国高総文祭高知大会作品

を紹介いたします。

(会期:令和2年10月9~11日 会場: 東根市民体育館)

R2年度 第44回 県高総文祭最北大会【書道部門】

バルーンアートを活用してボランティアを行いました

東桜学館高生によるボランティアサークル「3peace」は、家庭で使わなくなった文房具を海外の子どもたちのために役立てていただけるよう取り組んでいます。この取組の一環として、3月27日、イオン東根店で、文房具を持ってきてくれた人にバルーンアートを作ってプレゼントする活動を行いました。

2021年3月28日 山形新聞より

 

ボランティアサークル「3Peace」が東根市の友好都市・東松島市に千羽鶴を贈りました

東桜学館の高校生によるボランティアサークル「3Peace(スリーピース)」が東根市の友好都市・東松島市に千羽鶴を贈りました。お贈りした千羽鶴には「復興」「絆」「頑張ろう 東北」などの言葉が添えられ、3月11日に行われる東松島市主催の東日本大震災 追悼式で飾られる予定になっています。

代表の2年深瀬萌心さんは、「小学校の時に松苗を植えに訪れた。震災の記憶がない子供たちも多くなり、記憶の風化が怖い。今後も何らかの震災ボランティアに関わりたい。」と話しています。(毎日新聞より)

なお、このことに関する記事が、山形新聞、毎日新聞、朝日新聞に掲載されました。

3月9日朝日新聞の記事です。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP386RXZP37UZHB002.html?iref=sp_area_yamagata_list_n

3月8日山形新聞の記事です。

【AIプロジェクト(やまがたAI部)】やまがたAI甲子園に参加しました

3/7(日)、パレスグランデール(山形市)にて「やまがたAI甲子園」が開催されました。

やまがたAI甲子園には県内の高校11校が参加し、共通課題の「天気予想AI」、選択課題の「スポーツAI」または「ものづくりAI」について発表を行いました。

開会宣言後に発表順抽選があり、本校の発表順は1番目になりました。

 

共通課題の「天気予想AI」は、気象庁のデータを用いてAIを駆使し、指定日の天気を前日まで予測するものです。
「天気予想AI」での予測は「曇り」。正解できるか⁉

 

選択課題の「スポーツAI」では、運動部と連携し、AIを駆使して運動部を強化を目指すものです。
本校では山岳部を支援するため、様々なデータを収集しながら「雪の斜面をすべることなく登る」ことを目的としたAI制作を目指しました。

目的を達成するために取り組んだこと、満足に出来なかった部分、新たな発見や課題などの内容を盛り込み、トップバッターとして緊張しながらも立派なプレゼンテーションができました。

 

11校の発表後は、各校代表の高校生によるパネルディスカッションが行われ、「今後どのような場面でAIを活用できるか」等をテーマに熱く語り合っている姿を見ることができました。

 

表彰式では受賞とはなりませんでしたが、天気予想の正解発表があり、見事正解することができました。

 

本校のメンバーも含めやまがたAI部の皆さん、ひとまずおつかれさまでした。

ご支援いただいた地域の皆様、関係各位の皆様のおかげで素晴らしい発表になりました。どうもありがとうございます。
まだまだ活動は続きますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

なお「やまがたAI甲子園」の様子は以下のリンク(Youtube)でご覧いただけます。

やまがたAI部「やまがたAI甲子園」

 

山形新聞「1学級1新聞 読んでみました」のコーナーで東桜学館の取組が紹介されました

東桜学館では、山形新聞さん等のご支援を受けながら、社会の出来事等に目を向けながら情報を読み解く力の育成に取り組んでいます。その中から、1年次 芳谷匠さんと鑓水浩二先生の取組が3月1日の山形新聞で紹介されました。

東桜学館高等学校の卒業式がニュースで放送されました

3月1日、東桜学館高等学校の卒業式が挙行されました。

コロナ禍の中で高校生活最後の1年間を頑張ってきた3年生が学び舎を巣立っていきました。困難な中で、自らのすべきことを自分なりに捉え、周囲への配慮を忘れずに逞しく成長した素晴らしい3年生でした。
子ども達の成長を温かく見守り、本校の教育活動へご支援をいただきました保護者の皆様、これまで本当にありがとうございました。

新たなステージへ向かう卒業生の今後に幸多からんことを心より祈念いたします。

卒業式のようすは、YBC、YTS、さくらんぼテレビのニュースで放送されました。

3月1日YBCニュースhttp://www.ybc.co.jp/nnn/news1196lemjlhwmhzcsqlv.html

3月1日さくらんぼテレビニュースhttps://www.sakuranbo.co.jp/sp/news/2021/03/01/2021030100000001.html

Yahoo!ニュース(さくらんぼテレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff093fe881bf4eddb8ef447b2a92a56900b540d1

各教室では美術部が黒板アートを描いて卒業生の門出を祝福しました。

【山岳部 & AIプロジェクト 】雪上訓練 兼 AIデータ収集を行いました

2/27(土)に大森山にて山岳部による雪上歩行訓練およびAIプロジェクトによるAIデータ収集を行いました。

本校のAIプロジェクト(やまがたAI部 )は山岳部の支援を行っており、AIを活用し「雪の斜面を滑ることなく登る」ことを目的として活動を行っています。

今回は山岳部と連携し、AI制作のためのデータ収集を行いました。また、その様子を山形テレビ(YTS)さんが取材に来られました。

 

データ収集準備

雪上歩行

 

 

 

 

 

 

補足情報をメモ

山頂でインタビュー

 

 

 

 

 

 

なお、山形テレビさんでの放送は3月8日(月)以降のニュース番組内で行われるそうです。

[参考]やまがたAI部  山形県の未来を高校生が変える!スタートは「やまがたAI部」から

東京オリンピック・パラリンピック「HOST TOWN SUMMIT 2021」の内容が「読売新聞教育ネットワーク」で紹介されました

東京オリンピック・パラリンピック「HOST TOWN SUMMIT 2021」で行われたドイツ ホストタウンオンライン交流事業「高校生がドイツの事例から考えるスポーツを通じた共生社会・地域活性化への提言」の取組の詳細が「読売新聞教育ネットワーク」で紹介されました。https://kyoiku.yomiuri.co.jp/gakko/contents/post-463.php

「HOST TOWN SUMMIT 2021」開催概要
https://sec.tobutoptours.co.jp/2021/hts2021/yoko_jp.pdf

「クエストカップ2021全国大会~社会課題探究部門~」に出場  2ブロックで優勝しました

キャリア教育「クエストエデュケーション」(教育と探求社)に取り組んでいる中学3年生と高校1年次生の中から、今回4チームが「クエストカップ2021全国大会」に出場しました。

 

今回、中学3年生が取り組んだのは、「社会課題探究 ソーシャルチェンジ」コースです。

ソーシャルチェンジコースは、困っている人を助け、笑顔にする企画を探究するアクティブ・ラーニング型プログラムです。
生徒は、自ら見つけた課題に当事者として向き合い、その解決にチームで取り組み、発表します。社会の一員としての自分の役割を認識し、自ら動き出せる主体性。世の中に新たな価値を生み出す創造性、周りの人を巻き込み実現していく、協働する力を育みます。(クエストエデュケーションHPより)

ATTACK&TRYチームは、「制服でノーマライゼーション」というタイトルで、障がいを持った子供たちに「自分でできる」喜びを!とユニバーサルデザインの制服を作ることを提案しました。

ぎゅうたんずチームは、「野菜作りから始まる未来」というタイトルで、高い再犯率と農業における労働力不足という二つの課題を同時に解決するため、出所者と農家を結びつける「アガピー(イタリア語で”愛”)」という組織の設立を提案しました。

 

高校1年次生が取り組んだのは、「社会課題探究 ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」コースです。

ソーシャルチェンジ・イングリッシュコースは、生徒が英語を駆使しながら、自ら社会課題を見つけてその解決に取り組む探究型プログラムです。
課題解決や発表のプロセスで英語を使い、よりグローバルな活動へと向かいます。英語による探究型の学びを実践し、CLIL的アプローチや四技能を生かした授業が可能です。(クエストエデュケーションHPより)

※CLIL(Content and Language Integrated Learning)
教科科目やテーマの内容の学習と外国語の学習を組み合わせた学習(指導)の総称。

team beeチームは、「OGOG, said backwards it’s GOGO!」というタイトルで、30年後に世界中の支援団体を繋いで、より質の高い支援を行う団体を創るため、まずは今、難民支援に興味のある若者同士や支援団体を繋ぐサービスを創ることを提案しました。

42sチームは、「Bridge to the world」というタイトルで、自己肯定感を持てないティーンエイジャーを対象に、アプリ上で他者理解の経験を積みソーシャルスキルを身につけるサービスを提案しました。

例年、全国大会は、全国各地の代表チームが東京で一堂に会し、企業人や有識者に向けて個性あふれるプレゼンテーションを繰り広げる形で行われていますが、今年度はオンラインでの開催となりました。

大会は、8つのブロックに分かれて開催され、それぞれのブロックから選出されるチェンジメーカー賞に”ぎゅうたんず”と”team bee”が選ばれました。

「クエストエデュケーション」の詳細についてはこちらをご覧ください。
https://quest.eduq.jp/