今回の錬成会では、結果を残すことができませんでしたが、普段とは違うハイレベルの射を見ることができたので大きな収穫だったと思います。東桜学館弓道部も強豪校と対等な試合が出来るように成長し
東桜学館の敷地内にある桜の花が満開の下、中高生徒会が一緒に朝のあいさつ活動を行いました。
今年度は中学校3学年と高校3学年の全ての学年がそろい、登校する生徒数が約900名となり、にぎやかな光景になっています。
あいさつ活動終了後、中高生徒会役員の顔合せも行い、今後連携していくことについて再確認しました。
4月10日(火)生徒会による新入生歓迎会・部活動紹介を行いました。
高校183名の新入生が吹奏楽部の演奏と2,3年次生の拍手に迎えられ入場しました。
歓迎会では、生徒会長から「いろいろなことに積極的にチャレンジしてほしい。一人一人の活動が活発な生徒会を作っていくことにつながる。一緒に活動していきましょう。」と歓迎の挨拶があり、生徒会組織の紹介と委員会活動についての説明がありました。
次に応援委員による応援披露が行われ、校歌と三三七拍子が北アリーナに響き渡りました。
引き続き、各部による工夫を凝らした部活動紹介が行われました。
平成30年4月6日(金)、本校北アリーナを会場に、山形県立東桜学館中学校・高等学校 平成30年度 入学式を挙行しました。
中学生99名、高校生183名が、本校に入学許可されました。
次第
一、開式のことば
一、国歌斉唱
一、入学許可
一、校長式辞
一、新入生代表誓詞
一、校歌披露
一、閉会のことば
「ちょびっとボランティア」として取り組んでいる活動のひとつで、「東沢バラ園での観光ボランティア(平成29年度6月実施)」が『Garden Diary Vol.9』で紹介されました。
Garden Diary 東沢バラ園 記事p132-140
ふれあいネットワーク「ひがしね社協だより No.131(平成30年3月15日発行)の表紙に紹介されました。
東根市での除雪ボランティア活動は今年度が初めてになります。この冬は、活動を希望する生徒たちが(部活動単位)が2月3、4、11、24日の4回に別れ、東根市内各所で活動させていただきました。
これからも地域に貢献する活動を生徒会活動として取り組んでいきます。
平成30年3月6日(火)14時30分から、平成29年度 第2回 学校評議員・学校関係者評価委員 合同会議が本校会議室で行われました。
生徒・保護者・教員の学校評価実績について、学校評議員・学校関係者評価委員の方々から助言・要望をしていただきました。
1 開 会
2 校長挨拶
3 資料説明
(1)本年度の「学校評価:全般」について
(2)本年度の「学校評価:各分掌・各項目」について
(3)「生徒状況」について
4 質疑応答
5 委員各位からの助言・要望
6 その他
7 閉 会
平成30年3月1日(木)に第2回 卒業証書授与式が行われました。
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 卒業証書授与
4 特別賞授与
後援会長賞 杉浦 紫花
同窓会長賞 木内 直人
結城嘉美賞 鈴木 清香
5 式辞
官 宏 校長
6 来賓祝辞
後援会長 土田 正剛 東根市長
中澤 健一 同窓会長
河村 豊 PTA会長
7 来賓紹介並びに祝電披露
8 在校生送辞 岩永 颯
9 卒業生答辞 深瀬 司
10 校歌斉唱
11 閉式のことば
平成30年2月13日(火)、本校において平成29年度 山形県立東桜学館中学校・高等学校 第2回 PTA評議員会が開催されました。
(1) 高等学校・中学校 合同評議員会
1 開会挨拶 [ 青 柳 正 則 副会長 ]
2 会長挨拶 [ 河 村 豊 会 長 ]
3 校長挨拶 [ 官 宏 校 長 ]
4 議長選出 [ 氏 井 由 隆 第3年次委員長 ]
5 協議事項
1) 平成29年度 事業経過報告 [ 事 務 局 ]
2) 平成29年度 決算見込報告 [ 事務部長 ]
3) 平成30年度 事業計画(案) [ 事 務 局 ]
◦ 携帯メール連絡網システム
◦ 全国高等学校PTA連合会賠償責任保証制度
◦ 外部模擬試験等への対応に伴う傷害保険加入
◦ 山形県PTA連合会安全互助会傷害・賠償補償制度
◦ そ の 他
4) そ の 他
6 そ の 他
◦ 平成30年度 PTA主要行事予定
7 閉会挨拶 [ 澤 和 彦 副会長 ]
(2)高等学校・中学校 評議員会
(3)各年次・各学年 評議員会
2月3,4日に「ちょびっと除雪ボランティア」活動を市内3箇所で行いました。
この活動は、ボランティア委員会が部活動単位での除雪ボランティアを呼びかけ、東根市社会福祉協議会の協力を得て、市内の除雪が必要な施設や高齢者宅の除雪を行うものです。
3日(土)は女子バレーボール部と写真新聞部の22名が福祉施設と高齢者宅に分かれて、4日(日)は茶道部9名がさくらんぼ東根駅前の除雪を行いました。駅前は融雪道路になっていますが、ポストの周囲や歩道の邪魔になっている積雪を片付ける作業です。今回ボランティアに参加した生徒たちは「地域の人のために私たちが役に立てると思うと嬉しい。」と語っていました。2月11日、24日にも活動する予定です。