令和6年12月14日(土)に山形国際交流プラザ山形ビッグウイングで令和6年度山形県探究型学習課題研究発表会が山形県教育委員会と山形県高等学校文化連盟科学専門部の主催で開催されました。本校からは科学専門部の部に3テーマ、一般の部に2年次のSS総合探究Ⅱの中間発表会を経て選ばれた7つの代表のグループが、さらに本年度は中学3年生から2つのテーマで参加して発表を行いました。当日は、それぞれのグループが熱の入った発表を行い、多くの観衆を集めていました。その中で、科学専門部の1つのグループが県2位に相当する優秀賞を受賞し、来年度、香川県で行われる全国高校総合文化祭科学専門部への出場が決まりました。さらに、中学3年生の大沼日和さんが一般の部で県2位に相当する山形大学小白川キャンパス長賞(理系部門)を受賞することができ、一般の部の数学・情報部門で1つのグループが優秀賞、化学・地学部門と教育部門で2つのグループが優良賞を受賞することもできました。
〇優秀賞 科学専門部の部 「忌み嫌われる植物の可能性~セイタカアワダチソウの将来的有用性~」
〇山形大学小白川キャンパス長賞 理系部門(生物・農学・医療部門)*中学3年生(ステムアカデミー)一般の部 「放射線によるレタス種子の発芽への影響について」
〇優秀賞(数学・情報部門) 一般の部 「ルービックキューブの揃え方をプログラム的に考える」
〇優良賞(化学・地学部門) 一般の部 「地元のメノウから岩絵具をつくる」
〇優良賞(教育部門) 一般の部 「作成したすごろく教材を使った授業を通して、発達障害への理解を深める」
科学専門部の部「忌み嫌われる植物の可能性~セイタカアワダチソウの将来的有用性~」
一般の部(数学・情報部門)「ルービックキューブの揃え方をプログラム的に考える」
一般の部(生物・農学・医療部門)「切っても切っても再生する!ツルマンネングサの再生能力について」
一般の部(生物・農学・医療部門)「エチレンと光条件を活用した豆苗の栽培改善に関する研究」
一般の部(化学・地学部門)「地元のメノウから岩絵具をつくる」
一般の部(教育部門)「作成したすごろく教材を使った授業を通して、発達障害への理解を深める」
一般の部(人文科学・国際関係部門)「PMSに関する知識の普及を通して相談先の増加を目指す」
一般の部(化学・地学部門)「果物電池を用いて日常生活に生かせる発電を目指す」※中学3年生
一般の部(生物・農学・医療部門)「放射線によるレタス種子の発芽への影響について」※中学3年生(ステムアカデミー)