スーパーサイエンスハイスクール第Ⅱ期(令和4年度~令和8年度)の指定を受けました!!
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは
私たちの未来を担う科学技術系人材の育成を目的とし、高等学校等において先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を行うものです。文部科学省より指定を受け、科学技術振興機構(JST)より支援をいただき、平成29年度より5年間(第Ⅰ期)、令和4年度より5年間(第Ⅱ期)に亘り東桜学館高校独自の科学に係る研究開発を行います。
SSH事業では
以下のような取り組みを行います。
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校
東桜学館は、開校2年目となる平成29年度(2017年度)、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受け、「やまがたの未来をつくるグローカルな視点を持った科学技術人材育成」をテーマに掲げて各種事業に取り組んできました。
そして、1期5年間の最終年度を迎えた本年度は、2期目に向けた申請の準備を進めているところです。
東桜学館のSSHでは、課題研究「未来創造プロジェクト」を事業の柱とし、次のような三つの力と二つの態度を身につけることを目標にしています。
東桜学館のSSH事業において育成を目指す3つの力と2つの態度について
◎未来への責任に関する態度
①持続可能な未来をつくろうとする態度
◎探究する力
①課題を設定する力
②情報収集する力
③整理・分析する力
④まとめ・表現する力(プレゼンテーション力)
◎科学的思考力
①身近な自然から問題を見つけ、見通しを持って考察(実験・観察)し、課題を解決する力
②根拠を示し論理的に説明する力
◎他者を理解し協働する力
①他者と対話し、理解する力
②仲間と力を合わせて活動する力
◎地域への貢献に関する態度
①郷土を理解し愛する気持ち
②地域参画力(地域のために役立とうとする気落ち)
山形県立 東桜学館 中学校・高等学校